バーチャルオフィスは、仮想的な事務所であって、オフィスの物理的なサービスを提供せず、オフィスのソフト的な機能を提供するオフィスです。
具体的には、バーチャルオフィスは、入居する個室のレンタルスペースではなく、法人登記するための住所を提供したり、郵便物や電話の転送をするなど、 オフィスがもつビジネス機能を提供する仮想的な事務所です。
バーチャルオフィスは様々なタイプがあり、提供する機能や料金なども違います。
本記事では、バーチャルオフィスを比較するポイントを整理して、解説します。比較するときのポイント(視点)は以下の8つです。
比較ポイント1 料金
比較ポイント2 住所利用/郵便転送/電話転送
比較ポイント3 ワークプレイス
比較ポイント4 受付・秘書・ITサービス
比較ポイント5 同一住所に登記する企業
比較ポイント6 銀行口座開設の実績
比較ポイント7 事業の登記
比較ポイント8 住所のブランド
バーチャルオフィスの背景
在宅で個人事業主を始めたり、小さなスタートアップを起業したりする際、悩み事の1つが住所問題です。
プライバシーの観点から、個人事業主の中には、自宅の住所をあまり知られたくないという方もいます。
また、法人を起業する段階では、会社規模が小さく、歴史も短いため、十分な社会的信用や信頼が得られない場合もあります。そこで、法人登記の住所を地方都市や東京の一等地などに設けたいというニーズもあります。
バーチャルオフィス(仮想事務所)は、このような背景があって、最近、急速に普及してきました。
バーチャルオフィスが提供する3つの主要サービス
バーチャルオフィスの中には、法人に対して物理的なサービス(例:オフィスや会議室の貸し出しなど)も提供する施設もありますが、 バーチャルオフィスのサービスの中心は、法人への会社機能というソフト面でのサービスです。
会社機能というソフト面でのサービスの中で主要なサービスが3種類あります。
① 住所の利用(登記含む)
② 電話の転送/代行
③ 郵便物や宅配物の受取り / 転送
バーチャルオフィスを利用する方の一番大きなニーズは①住所の利用(住所のレンタル)です。
普段は、自宅や小さなシェアオフィスで仕事をしつつ、法人登記や名刺・WEBサイトに記載する住所をバーチャルオフィスの拠点の住所にしたいというニーズを持つ方が多いです。
地方都市や東京に法人住所を設定することで、顧客や取引関係者の法人への印象が高まることが期待されます。
バーチャルオフィスに法人住所を設定することで、外部からの連絡やお問い合わせがバーチャルオフィスに寄せられることがあります。
したがって、 ②電話の代行/転送や③郵便・宅配物の受取り/転送も主要なサービスとなります。
電話の代行サービスは、外部からバーチャルオフィスの固定電話への電話の着信を利用者の電話・スマートフォンにボイスワープなどで自動転送するというサービスではなく、電話秘書が電話の着信を取り次ぐサービスです。
バーチャルオフィスが増加している背景
バーチャルオフィスの主要なサービスを利用することでオフィスのランニングコストを月額1.5~3万円程度に小さくすることができ、レンタルオフィス賃料や事務員の人件費などを大幅に圧縮することができます。
スタートアップ時のベンチャーや都心・地方都市にクライアントをもつSOHO(個人事業主)などを中心にバーチャルオフィスの利用が広がっています。
スモールオフィス(コワーキングスペース、レンタルオフィス)が増加している主な理由は、①モバイルワーク、②インターネットの普及、③ホワイトカラーの生産性向上、④働き方改革・テレワークですが、それら理由を後押しする要因として日本では長らくデフレが続き、ハード面の設備・不動産が供給過多となりオフィスの経済合理性がかなり小さくなってきたことが挙げられます。
そういう背景もあって、いわゆる”箱物”がダウンサイジングされる圧力が生まれ、オフィスの省エネ化・高機能化がすすみつつ、技術や働き方の進歩に合わせるようにスモールオフィス(コワーキングスペース、レンタルオフィス)が増加してきました。
バーチャルオフィスは、ハードとしての不動産やオフィスの経済合理性を究極にみがきあげた結果であり、立地がもつ信用とオフィスがもつ通信・配送の受け口だけをパッケージとしてサービス化したものと言えます。
バーチャルオフィスが提供するその他のサービス
バーチャルオフィスが提供するその他のサービスは、概ね、3つに分類することができます。
④ ワークプレイス・会議室の貸与
⑤ ワーキングイベントサービス
⑥ インターネットFAX
④ 会議室の貸与サービスは、バーチャルでなくリアルな付随サービスです。
利用者は、顧客との商談や出張先での事務仕事の場所として、バーチャルオフィスが提供するワークプレイスや会議室などを貸し出すサービスを利用することができ、便利です。
ワークプレイスとしては、個室型のレンタルオフィスタイプや共用型のコワーキングスペースが代表的です。
⑤ ワーキングイベントサービスは、人脈を形成するための様々なセミナーやイベントの提供を意味します。
⑥インターネットFAXは、FAX機からFAX回線を経由して紙でFAXを送受信する通常のFAXではなく、インターネットを経由して電子ファイルとしてFAXを送受信するサービスです。
バーチャルオフィスは、物理的にオフィスをレンタルせず仮想化するサービスなので、オフィスに設置するFAX機もなくしてネット上でFAXを送受信するインターネットFAXは、バーチャルオフィスと相性がよいです。
例えば、格安バーチャルオフィス「タピオカ」は、オプションとして、インターネットFAXサービスを提供しています。
バーチャルオフィスの拠点
利用者にとってバーチャルオフィスの拠点(法人の住所)をどこにするかは大きな問題です。
バーチャルオフィスの拠点は、普段の仕事場から最寄りの政令地方都市以上の都市とすることが一般的です。
利用者の普段の仕事場からあまりにも遠く離れた場所を法人住所とする場合、リアルに顧客と商談などの会合を設ける場合に、そこまで出向くのに時間や費用が嵩んでしまって好ましくありません。
逆に、普段の仕事場が地方にあって、そのすぐ近くにバーチャルオフィスの拠点を設けたとしても、 顧客や取引関係者の法人への印象がバーチャルオフィスの利用によって高まるという期待はあまり持てなくなります。
そこで、普段の仕事場から最寄りの政令地方都市以上の都市にあるバーチャルオフィスの拠点を設ける方が多いです。
バーチャルオフィスの拠点が多い都市は次の通りです。
東京都23区(銀座、渋谷、青山、新宿など)、大阪市、札幌市、仙台市、川崎市、横浜市、さいたま市、千葉市、静岡市、名古屋市、京都市、神戸市、岡山市、広島市、福岡市
バーチャルオフィスの例
具体的なバーチャルオフィス会社を紹介します。
Regus(リージャス)
① 世界最大手のレンタルオフィス会社
② レンタルオフィスの他、バーチャルオフィスも提供
③ 日本では全国45都市、173拠点に展開
④ シンボルタワー、一等地の住所が多く、ブランド力が高い
⑤ 郵便物転送/電話転送/登記可!
Regus(リージャス)も、 サーブコープと同様に、グローバルに展開するレンタルオフィスプロバイダーです。
2019年、貸しオフィスのTKPが日本リージャス株式100%を取得し、子会社化しました。その後、2022年、三菱地所が日本リージャスを380億円で買い取っています。
Regus(リージャス)は、ハイグレードなレンタルオフィス「REGUS」、 コミュニティ型大型レンタルオフィス「SPACES」、 リーズナブルな無人レンタルオフィス「Openoffice」と、幅広いレンタルオフィスブランドのサービスを展開しています。
REGUS(リージャス) は、レンタルオフィス、コワーキングスペース、バーチャルオフィスと多様なビジネスサービスを提供していて、その1つがバーチャルオフィスサービスです。
Regus(リージャス)の住所拠点は立地がよく入居ビルグレードが高い傾向があるので、住所のブランド価値は高いです。
このような背景等から、利用する住所のブランドを重視し、ワークプレイス・会議室の貸与サービス についても利用を考えている方には特にオススメのバーチャルサービスです。
Karigo
① 創業2006年、延べ60,000社超が利用の老舗バーチャルオフィス
② 全国60拠点以上を提供。地方在住の方に特におすすめです。
③ 月額3,300円~、シンプルな3プラン
④ 貸し会議室/各種登記/会社設立代行などオプション豊富
⑤ フリーランス・起業&副業を考えている方にぴったり
Karigoは、コンパクトなバーチャルオフィスサービスをリーズナブルな料金で提供している会社です。
また、Karigoは、バーチャルオフィス比較検索サイトを運営しており、サイトにはパートナー企業やオーナーの協力の元、全国様々な拠点・オフィスのバーチャルオフィス情報が掲載されています。
バーチャルオフィスが提供する3つの主要サービスまたはその一部のみを安く利用したいスタートアップの方には、オススメのバーチャルオフィスです。
Karigo利用者の口コミ・評判をまとめた記事もぜひご覧ください。
バーチャルオフィスの比較ポイント8つ
現在、多くのバーチャルオフィスが、都市や地方都市を中心に営業しています。
バーチャルオフィスのサービス内容も様々で、比較するポイントがやや分かりづらいかもしれません。
バーチャルオフィスを選ぶ時の比較ポイント8つを解説します。
ポイント1 料金
ポイント2 住所利用/郵便転送/電話転送
ポイント3 ワークプレイス
ポイント4 受付・秘書・ITサービス
ポイント5 同一住所に登記する企業
ポイント6 銀行口座開設の実績
ポイント7 事業の登記
ポイント8 住所のブランド
ポイント1 料金
利用するサービス内容と立地などによって料金は大きく変わります。
東京都心または地方都市のバーチャルオフィスを拠点に、3つの主要サービス+少しのオプションサービスを受ける場合には、だいたい3,000~30,000円くらいの月額料金が発生します。
例えば、Karigoのバーチャルオフィスを拠点に、3つの主要サービス(住所、郵送物管理、電話転送/代行)を受けた場合、月額基本料金は8,800円〜となります。
また、リージャスの名古屋市にあるバーチャルオフィスを拠点に、3つの主要サービス(住所、郵送物管理、電話転送/代行)を含むサービスを受けた場合、月額基本料金は28,200円~となります。
月額料金「3,000~30,000円」くらいを1つの目安として、料金比較することをおすすめします。
月額料金 | 月額料金(主要3サービス) | |
---|---|---|
バーチャルオフィス タピオカ | 319円 | 1,716円 |
和文化推進協会 | 550円 | 550円 |
GMOオフィスサポート | 660円~ | なし |
DMMバーチャルオフィス | 660円~ | 2,860円~ |
バーチャルオフィス1 | 880円~ | 1,860円~ |
レゾナンス | 990円~ | 3,190円~ |
バーチャルオフィス NAWABARI | 1,100円~ | 1,100円~ |
ユナイテッドオフィス | 2,310円~ | 4,400円~ |
Karigo | 3,300円~ | 8,300円~ |
アントレサロン | 4,180円 | 7,480円 |
ナレッジソサエティ | 4,950円~ | 8,250円 |
ワンストップビジネスセンター | 5,280円 | 9,790円~ |
リージャス | 17,500円~(*) | 31,100円~(*) |
サーブコープ | 23,760円~(**) | 43,912円~(**) |
料金は税込(リージャス、サーブコープ、GMOオフィスサポート除く)
(*)リージャス料金:銀座三丁目店
(**)サーブコープ料金:丸の内トラストタワー本館
ポイント2 住所利用/郵便転送/電話転送
① 住所利用
自宅などの普段の職場の住所を公開したくない、主要都市の住所利用によってその信用や信頼をビジネスに生かしたいという方がバーチャルオフィスを利用するので、住所利用は最も重要なバーチャルオフィスのサービスです。
住所の利用の仕方の代表は「法人登記」です。
その他、会社カタログ、ホームページ、名刺、DMの発送元住所、郵送受領住所などに拠点住所を利用するサービスも含まれます。各バーチャルオフィスで希望する住所利用が可能かどうかを念のためチェックして比較することをおすすめします。
なお、バーチャルオフィスでは認可が下りない業種があります。許認可が必要な事業の場合はあらかじめ バーチャルオフィス の利用が可能かどうかの確認が必要です。
② 郵便物・宅配物の管理・転送
郵便物・宅配物の受取り代行・転送が基本的なサービスとなります。
郵便物・宅配物を自宅などに転送する場合、送料実費と手数料が別途に発生する場合が多いです。
転送頻度はバーチャルオフィスや契約によってまちまちであり、毎日、週一、月一という具合で決まっています。転送手段としてメール便などが利用され、紛失等の責任についても契約次第です。
内容証明郵便や特別送達の類の特定の郵便物、生き物、年金通知、裁判所などからの公的・法的効力のある文書などについて受取り除外の対象とするバーチャルオフィスもあります。
郵便物・宅配物の受取り除外対象、自宅などへの転送の頻度と追加費用、および紛失等の責任について、個々のバーチャルオフィスサービスについて確認して比較することをおすすめいたします。
また、オフィスは無人で郵便物の受渡しができないバーチャルオフィスもあります。オフィスに寄って受渡しを可能にしたい場合、例えば、フロントがあるバーチャルオフィスを選ぶ必要があります。
アントレサロンは、受付スタッフが常駐しているので、お客さま対応・郵便受渡しが追加料金なしで利用できます。
③ 電話代行・転送
各バーチャルオフィスの電話代行/転送サービスについては、様々です。
一般的に電話代行の方が電話転送よりも料金が高い傾向があります。電話代行サービスを提供していないバーチャルオフィスもあります。
電話代行と電話転送のいずれを希望するか(あるいはどちらも希望するか)を考慮して、バーチャルオフィスを比較することがおすすめです。
格安のバーチャルオフィス「レゾナンス」では、住所利用に加えて、電話転送または電話代行のいずれかを選んで申込みすることができるようなプランが提供されています。
ポイント3 ワークプレイス
バーチャルオフィスサービスを提供する会社の中には、レンタルオフィスやコワーキングスペースも運営している会社もあり、そういった会社では、バーチャルなオフィス機能のみならず、リアルなオフィス利用サービスを提供している会社もあります。
例えば、 サーブコープの 名古屋市にあるバーチャルオフィスを拠点に、3つの主要サービス(住所、郵送物管理、電話代行)を含むサービス(バーチャルオフィスパッケージ)を受けた場合、月額基本料金は23,200円となります(出典;サーブコープ バーチャルオフィス名古屋日興證券ビル)が、このサービスには契約都市の個室オフィス無料利用も含まれます。
クライアントの商談、ビジネスパートナーとの打ち合わせ、出張先での事務作業場の確保などの目的で、バーチャルオフィスの利用プランの中に、ワークプレイスの利用が含まれていると都合がよい場合があります。
このようなワークプレイス利用のサービスも受けたい場合には、そのサービス内容や料金を含めて、 バーチャルオフィスを比較することがおすすめです。
ワンストップビジネスセンターでは、全国にバーチャルオフィスがあり、契約したバーチャルオフィス以外の全国のバーチャルオフィスが付設している貸し会議室を利用できるので、出張・打ち合わせが多い方におすすめのバーチャルオフィスです。
どこの店舗でご契約をされても、全国の拠点にあるレンタル会議室をご利用でき、オンライン上で簡単に予約できます。お客様のご都合に合わせたり、出張先での作業スペースとしても便利にお使いいただいております。
引用:バーチャルオフィスの各料金プラン – ワンストップビジネスセンター (1sbc.com)
ポイント4 受付・秘書・ITサービス
ワークプレイスを省いてコストダウンすることができるバーチャルオフィス。
スタートアップ企業、ベンチャー、フリーランスのランニングコストをかなり抑えることができる心強い味方です。
バーチャルオフィスを利用する企業の中には、経理・庶務・秘書業務をアウトソーシングしたい企業もあります。
特に固定費を圧縮したい中小企業は、間接業務部門を自社で抱えるのではなく、アウトソーシングしたいと考える傾向が強いです。
庶務のアウトソーシングニーズに応える「オンライン秘書」などのサービスも利用されますが、バーチャルオフィスでバックオフィスのアウトソーシングを一元管理することができれば便利で効率的です。
例えば、サーブコープでは、バーチャルオフィスにおいて、「受付」「秘書」「IT」サービスも提供されています。このようなアウトソーシングサービスをバーチャルオフィスで一元管理することで、効率化を図ることができます。
サーブコープのバーチャルオフィスでは、高度な訓練を受けたバイリンガルの受付スタッフと秘書を必要な時にいつでもご利用いただけます。専属の受付担当者が、お客様の会社名とご指定の方法で電話に対応します。受付担当はお客様のビジネスの “顔 “となり、クライアントはきっと感銘を受けることでしょう。専属の秘書は、営業電話から翻訳・通訳、ウェブサイトの作成まで、お客様の様々なビジネスニーズに対応します。当社のグローバルITサポートを利用すれば、PCのトラブルシューティングやコンピューターウイルス対応などのITに関わる問題を、現地の社内ITエキスパートに相談することができます。
一等地のバーチャルオフィス登記可| サーブコープ (servcorp.co.jp)
ポイント5 同一住所に登記する企業
バーチャルオフィスでは同一住所に複数の企業が登記する場合があります。しかし、類似商号を同一住所で登記できませんので、法務局などであらかじめ調べておく必要があります。
利用しようとする住所に会社登記することを考えている場合には、1)本店所在地を管轄する法務局に行き、調査をする、2)登記情報提供サービスを利用して登記情報を調査するなど、あらかじめどのような企業が同一住所に登記しているかを確認しておくことが大切です。
こういった登記に関する相談を受け付けてくれるバーチャルオフィスであれば安心も高まります。
アントレサロンでは、法人設立をアドバイスしてくれるサービスを提供しています。さらに、渋谷区・横浜市・川崎市・さいたま市で「登録免許税半額」を受けることもできます。法人登記相談をご希望の方は、アントレサロンがおすすめです。
同一住所に登記されている企業の信用度も重要です。反社会的な企業が同一住所に登記していると、コストを抑えつつ一等地でブランド力を活用しようとするバーチャルオフィスの利用の目的にも反します。
反社会的な企業が同一住所に登記しないように厳格なバーチャルオフィスの審査を実施している、実績豊富なバーチャルオフィスを利用することをおすすめします。
ユナイテッドオフィスは運用実績が15年以上あり、申込み審査も厳格なので、住所を共有する他社さんについても配慮したい方には、ユナイテッドオフィスがおすすめです。
ポイント6 銀行口座開設の実績
バーチャルオフィスを利用して一等地の住所を登記し、法人の銀行口座を開設しようとする場合、銀行によっては口座を開設できない場合もあるようです。銀行によって、口座開設のための書類や審査内容は異なりますので、法人のための銀行口座開設について実績があるバーチャルオフィスを利用することをおすすめします。
例えば、代表的なバーチャルオフィスの1つであるワンストップビジネスセンターでは、企業の銀行口座開設にノウハウがあるので、こういった銀行口座開設に実績あるバーチャルオフィスを利用することをおすすめします。
新規にバーチャルオフィスを検討されているお客様からは相変わらずバーチャルオフィスでの銀行口座開設の可否についての問い合わせがあります。もちろん、必要な書類の準備、それに伴う銀行独自の審査は当然ありますが、大きな流れでいいますと、銀行口座開設は可能です。都市銀行、ネット銀行どれも関係なく口座開設は可能です。ただし、口座開設には必要な書類の準備など「コツ」がありますので、詳しくはスタッフにお問い合わせくださいませ。
東京青山のバーチャルオフィス ワンストップビジネスセンター青山本店 | ワンストップビジネスセンター (1sbc.com)
ポイント7 許認可事業の登記
許認可事業では、バーチャルオフィスを利用した住所登記を認めない事業もあります。
許認可事業とは、例えば、ペットショップ、労働者派遣事業、生菓子販売業などです。
特に気をつけたいのが、こういった許認可物品やサービスをネットショップで提供する場合です。
許認可事業についてバーチャルオフィスの住所利用の可否を相談できるバーチャルオフィスを選ぶと事前トラブルが発生しにくくなるという点で好ましいです。
ポイント8:住所のブランド
バーチャルオフィスを選ぶ際、住所のブランドを考慮する必要があります。
① ブランド価値が高い住所を提供するバーチャルオフィスがよい
② 事業のブランディングに合う住所を提供するバーチャルオフィスがよい
③ ブランド価値が高いオフィスビルの住所を提供するバーチャルオフィスがよい
①ブランド価値が高い住所としては、日本で最も地価が高く、オフィスを構えることでお客さまへの信用が高まることが期待される「東京都中央区銀座」を挙げることができます。
銀座住所を提供するおすすめのバーチャルオフィスを別記事にまとめました。よかったら参考にしてみてください。
②事業のブランディングに合う住所とは、自分のビジネスのイメージ・客層と相性がよい住所という意味です。
例えば、ファッションやアパレル事業には青山の住所を提供するバーチャルオフィスを利用する、若者をターゲットにするオンラインショップには渋谷の住所を提供するバーチャルオフィスを利用するといった感じです。
青山・渋谷の住所を提供するおすすめのバーチャルオフィスを別記事にまとめました。よかったら参考にしてみてください。
バーチャルオフィスでは実際のオフィスビルを利用することはほとんどないので、ビルの最新性・セキュリティ・ブランドなどはあまり気にする必要ありませんが、関係者やお客さまの中には、オフィスビルのグレードを気にする方もいます。
リージャスは、ハイグレードなオフィスビル住所を提供しているので、オフィスビルのグレードを気にする方は、リージャスをおすすめします。
リージャスは、ハイブランドの全国型バーチャルオフィスを提供しています。
① 世界最大手のレンタルオフィス会社
② レンタルオフィスの他、バーチャルオフィスも提供
③ 日本では全国45都市、173拠点に展開
④ シンボルタワー、一等地の住所が多く、ブランド力が高い
⑤ 郵便物転送/電話転送/登記可!
コメントはお気軽に!