テレワークの浸透と共にオフィスのFAX機の代替となっているインターネットFAX。
MOVFAX(モバックス)は割安で便利なインターネットFAXサービスです。
eFAXと比べて、MOVFAX(モバックス)では、FAX送信の方法がやや複雑です。
本記事では、MOVFAX(モバックス)を使ってFAXを送信(/返信)する方法を詳しく解説します。

FAXを送信する方法(WEBサイトから)

計6ステップでFAXを送信できます。

MOVFAX(モバックス)ホームページの最上部「ログイン」をクリックして、ログイン画面を開きます。ログイン画面で「ユーザーID」「パスワード」を入力し、「ログインボタン」をクリックして、ログインします。
「ユーザーID」「パスワード」は、それぞれ、MOVFAX(モバックス)利用開始時にMOVFAX(モバックス)が発行したID、および、利用者が入力したパスワードです。

ログインするとTOP画面に移動します。TOP画面の右上部「新規送信ボタン」をクリックして、新規送信画面を開きます。

新規送信画面でFAX情報を入力。入力を終えたら、「送信ボタン」をクリックして、FAX送信情報確認画面を開きます。
「送付状を付与する」 | チェックすると、お相手に送付状(表紙)が添えられて送られます。 |
原稿ファイル | 送信したい対象ファイル(PDFファイル推奨)を指定します。 |
FAX番号 | 送信先のFAX番号を入力します。 |
送信先名称 | 送信先名称を入力すると、送付状に送信先名称が転記されます。 |
送信メモ1~3 | 送信メモを入力すると、送信BOXに記録されます |
送信予約 | 日時を指定して送信する場合にチェックします。 |
受付5分後に送信を開始する | 5分後送信の場合にチェックします。 |
入力を終えたら、「送信ボタン」をクリックして、送信確認画面を開きます。
送信メモ1~3は、送信先に送信されません。送信メモ1~3は、送信BOXに記録されるメモ情報です(送信BOXからFAXを検索する等の場合にメモは有用)。

FAX番号と送信先名称を確認して、「キャンセル」または「OK」をクリック。「OK」をクリックすると、「送信受付画面」に移動します。

送信受付画面の下部「送信状況を確認する」をクリックして、送信BOX画面を開きます。

AX 送信BOX画面
状況欄が「送信処理中」から「完了」に変われば、送信が正常に完了です。
状況欄は、リロードすれば手動でアップデートできますが、「自動更新(5分毎)」にチェックを入れておくと、5分毎に状況を自動でアップデートされます。
FAXを送信する方法(電子メールを使って)

MOVFAX(モバックス)を利用して初めてメールでFAXを送信する場合、事前準備を行います(eFAXではこのような事前準備はありません)。
事前準備を終えたら、メーラー(Outlookなど)の新規メール画面を開いて、新規メール画面にFAX情報を入力し、送信ボタンをクリックして、FAX送信します。送信BOX画面でFAX送信の正常完了を確認します。
事前準備
計3ステップで事前準備を行います。

MOVFAX(モバックス)ホームページの最上部「ログイン」をクリックして、ログイン画面を開きます。ログイン画面で「ユーザーID」「パスワード」を入力し、「ログインボタン」をクリックして、ログインします。
「ユーザーID」「パスワード」は、それぞれ、MOVFAX(モバックス)利用開始時にMOVFAX(モバックス)が発行したID、および、利用者が入力したパスワードです。

ログインするとTOP画面に移動します。画面左に「ユーザー管理」が表示されています。
「ユーザー管理」をクリックして、ユーザー管理画面を開きます。

ユーザー管理画面の下部に「メールからのFAX送信を有効にする」ボックスが表示されます。このボックスをチェックします。
FAX送信

メールの宛先は、「movfax@mail01.lcloud.jp」、です。
メールの件名は、利用者のユーザーID、です。
送信したいFAX資料のファイルをメールに添付します。
本文中に、パスワードを[PASSWD]を付けて記入します。
本文中に、送信先のFAX番号を[FAX]を付けて記入します。
本文中に、送信先の名称を[RNAME]を付けて記入します。
送信ファイルのフォーマットはPDFが推奨されます。Microsoft Word、Excel、PowerPoint 形式のファイルを送るとトラブルの原因になります。送信ファイルは最大5ファイルです。
FAX送信の正常完了を確認(WEBサイト)

MOVFAX(モバックス)ホームページの最上部「ログイン」をクリックして、ログイン画面を開きます。ログイン画面で「ユーザーID」「パスワード」を入力し、「ログインボタン」をクリックして、ログインします。
ログインして開くTOP画面の左欄「送信BOX画面」から送信BOX画面を開きます。
状況欄が「送信処理中」から「完了」に変われば、送信が正常に完了です。
状況欄は、リロードすれば手動でアップデートできますが、「自動更新(5分毎)」にチェックを入れておくと、5分毎に状況が自動でアップデートされます。
FAX送信の正常完了を確認(電子メール)

電子メールでも送信結果が届きます。[送信結果] 正常終了となっていればOKです。
便利な送信機能
FAXを一斉送信

同一のFAX資料を複数のFAX機へ一斉に送信することができます。
送信先のFAX機は最大数は10です。
「FAXを送信する方法(電子メールを使って)」において、[FAX]に続いて送信先FAX番号をカンマでつなげて記入して、電子メールでFAX送信します。

送付状(表紙)を添えてFAX送信
WEBサイトから
「FAXを送信する方法(WEBサイトから)」において、新規送信画面でFAX情報を入力する際に、「送付状を付与する」にチェックを入れます。
新規送信画面で入力するFAX情報と各情報が転記される送付状(表紙)欄の関係を表にまとめました。
新規送信画面 | 送付状(表紙) |
---|---|
FAX番号 | 送信先欄 |
送信先名称 | 送信先欄 |
敬称 | 送信先欄 |
送信元名称 | 送信元欄 |
連絡事項 | 連絡事項欄 |

MOVFAX(モバックス)が備えるデフォルトの送付状(表紙)のフォーマットはシンプルです。
新規送信画面の最下部「プレビュー」ボタンをクリックすると、FAX送信の前に送付状(表紙)を確認することができます。

電子メールを使って
「FAXを送信する方法(電子メールを使って)」において、送付状ファイルとFAXで送りたいファイルを両方とも添付しておくことで、送付状(表紙)が送信先に添えられて送られます。

送付状とFAX資料の2つのファイルをメールに添付する時、最初に送付状を次にFAX資料をメールに添付します。
送信通知メール
FAX送信した際にMOVFAX(モバックス)から届く送信通知メールは2種類あります。
- FAX送信受付完了メール
- FAX送信結果メール

WEBからFAXを送信する場合は、「② FAX送信結果メール」のみが届きます。「② FAX送信結果メール」を受け取りたい場合、ユーザー管理画面において、結果通知メールを「受け取る」をチェックしておきます。

電子メールでFAXを送信する場合は、「① FAX送信受付完了メール」「② FAX送信結果メール」の両方のメールが届きます。「① FAX送信受付完了メール」を受け取りたい場合、ユーザー管理画面において、「受付完了通知を受け取る」ボックスをチェックしておきます(「② FAX送信結果メール」を受取りたい場合は、結果通知メールを「受け取る」をチェックすればOKです)。
送信の取り消し(送信中止)
FAX送信を取り消しすることもできます。
FAXを送信するタイミングは3種類あります。
- 即時送信
- 受付5分後に送信を開始する
- 送信予約
「②受付5分後に送信を開始する」「③送信予約」の場合には、送信を取り消しすることができますが、「①即時送信」の場合には、原則、送信を取り消しできません。
②③の場合、送信BOX画面において、対象となるFAXを指定して、「取消」ボタンをクリックします。

取り消し確認を経て、取り消しが成功します。


送信取り消しされると、送信完了(不達)となります。

①即時送信の場合、状況が「原稿変換」から「送信受付」に進み、さらに「送信処理中」と進むスピードが速いので、送信を取り消しできないケースがほとんどだと思います。

実際に①即時送信の場合で何回か送信取消しを試みましたが、FAXがすぐに送信処理中となり、取消しすることはできませんでした。
FAX返信
MOVFAX(モバックス)では、受信したFAXに対して簡単に返信できる機能が用意されています。
FAX返信機能はMOVFAX(モバックス)の特徴の1つです。
FAX返信機能は、受信した事実だけを送信元に知らせたいなどの場合に便利に利用できます。
FAX返信はWEBサイトから行います。

受信BOXに蓄積されている受信FAXの中から返信したい受信FAXを特定し、その返信アイコンをクリックします。

返信FAXの作成画面が開きます。この画面で返信FAXを作成します。
上の写真の例では、スタンプメニューからスタンプ2(「確認しました」)を選択して、受信FAXの左上に「確認しました」スタンプを押しました。

返信FAXの作成を終えたら、FAXを返信します。
操作メニューをクリックし、返信ボタンをクリック。

FAX返信を確認する画面が開きます。「はい」ボタンをクリックします。

FAX番号などを確認し、「送信」ボタンをクリック

FAX送信時間を計測
1枚FAXしたとき(表紙を付けて計2枚)のFAX送信を計ってみました♪
FAX送信時間は4分程度(1枚)でした。
項目 | Web |
---|---|
宛先 | 国内の自宅FAX機 |
送信ファイル数 | 2枚 |
送信ファイルの構成 | 資料:1枚 FAX送付状:1枚 |
送信ファイル容量 | 97KB |
FAX送付状 | あり |
FAX送信時間 | 3分20秒 |
送信できないまたはできない場合がある
海外FAX機へFAX送信
MOVFAX(モバックス)を利用して、海外FAX機へ送信できません。
日本国外(海外FAX機)へFAXを送れますか?
FAX送信機能について | MOVFAX(モバックス)
日本国外(海外FAX機)へは送れません。
eFAXを利用すると、海外FAX機に送信することができます。
フリーダイヤルのFAX機へFAX送信
0120から始まるFAX機へFAX送信することはできる場合とできない場合があります。
0120から始まるFAX番号に送れますか? 料金は着信側負担ですか?
FAX送信機能について | MOVFAX(モバックス)
0120から始まるFAX番号には、送信できるケース・出来ないケースがあります。 また、0120から始まる番号にFAXを送った場合も課金対象(送信枚数カウント対象)となります。
eFAXでは、0120から始まる番号のFAXへ送信できなかったという口コミがありました。
020 等から始まる11桁番号のFAX機へFAX送信
020 / 090 / 080 (0800を除く)/ 070 から始まる11桁番号のFAX機へFAX送信できません。
FAXを送れない番号(制限)はありますか?
FAX送信機能について | MOVFAX(モバックス)
0から始まる10桁番号 または 050または0800から始まる11桁番号 に送信可能です。
* 020 / 090 / 080 (0800を除く)/ 070 から始まる11桁番号には送信できません
MOVFAX(モバックス)ユーザー10名の口コミ・評価を別記事にまとめました。ぜひこちらもご覧ください。

コメント