[インターネットFAX] メッセージプラス利用者9人の口コミ・評判をご紹介!

 メッセージプラスは、eFAXMOVFAX(モバックス)と同様に、代表的なインターネットFAXの1つです。

 これからインターネットFAXを利用したい方の中には、メッセージプラスの利用者の感想を聞いてみたい方がいるかもしれません。

 この記事では、メッセージプラス利用者9人の口コミ・評判をご紹介します。

引用:インターネットFAXならメッセージプラス (messageplus.jp)
目次

メッセージプラスとは?

 メッセージプラスは主に2つの機能を提供しています。インターネットFAXと留守番電話機能です。

機能1:インターネットFAX

 メッセージプラスは、ファックス回線を使用せずに、インターネットを通じてFAXの送受信を行うシステム(インターネットFAX)です。

 Webブラウザ、専用のeFAXアプリ、メーラー(Outlookなど)がインストールされている「インターネットにつながる端末」さえあれば、どこにいてもインターネット経由でFAXを送ることができます。

 FAX番号はメッセージプラス利用申込み時に発行されます。FAXの市外局番は050から始まる番号です。

機能2:留守番電話(ボイスメール)

部分引用:メッセージプラス

 メッセージプラスは、FAXに加えて留守番電話機能を提供しています。

 第三者はメッセージプラス利用者のFAX番号に電話して留守番メッセージをメッセージプラスに預けることができます。メッセージプラス利用者はPC・スマホから留守番メッセージを聞いて折返し電話が可能です。

メッセージプラスへの申込み方法

 メッセージプラスは、オンラインから簡単に申込みできます。申込み後、すぐに利用可能です。

 申込み後、本人確認証明書類を提出します。申込みから利用開始まで約1時間、申込みから本人確認完了まで4~5日程度です。本人確認手続きを行わないと利用が停止されますので、利用開始後でも必ず本人確認手続きを行う必要があります。

 メッセージプラスへの申込み方法については、別記事にまとめています。こちらをご覧ください♪

メッセージプラスの使い方

 メッセージプラスでは、Webサイト、専用アプリ、電子メールの3種類のツールの中から好きなツールを使って、FAXを送受信できます。

 メッセージプラスを利用すると、第三者からの留守番電話を預かることができ、利用者は留守番メッセージを聞いた上で、電話をかけてきた方に折返し電話できます。

 具体的なメッセージプラスの使い方は、別の記事でまとめています。こちらをご覧ください♪

メッセージプラスの解約方法

 メッセージプラスはオンラインで解約ができます。具体的な解約方法は別記事にまとめています。こちらをご覧ください。

メッセージプラスのメリット

 メッセージプラスは、FAX機不要のインターネットFAX。リーズナブルな料金で、ペーパーレスとコスト削減を実現できます。

 メッセージプラスは、インターネット環境があれば利用可能。在宅ワークや出張時の利用に便利です。留守録機能も付いているので、電話がかかってきても安心。すぐに折返し電話できます。

 申込みは簡単。申込みから1時間で始められます。メッセージプラスのUI(ユーザーインターフェイス)はシンプル。直感でサクサク利用できます。

メッセージプラスの7つのメリット

  1.  ペーパーレス・コスト削減・業務効率アップ
  2.  オフィス外での仕事に適している
  3.  個人情報を大切に保護
  4.  料金がリーズナブル
  5.  留守録機能を使って電話もOK
  6.  画面構成がシンプルで使いやすい
  7.  受信FAXの手書き編集機能が便利

メッセージプラスのデメリット

メッセージプラスの5つのデメリット

  1. 050から始まるFAX番号しか使えない
  2. 送信料金が高い
  3. FAX通信が環境に影響を受ける
  4. 海外へ送信できない
  5. 送信エラーが検出できなかった口コミあり

メッセージプラス利用者9名の口コミ・評判

 メッセージプラス利用者9名のメッセージプラスへの評価は高かったです。特に7つのメリットについてかなり高い評価が集まりました。

 ただし、ユーザの一部の方から、FAX番号の市外局番号が限定されていること、送信主体で利用すると料金が高くなること、通信環境の影響を受けることなど、デメリットも指摘されました。

 以降、詳しく案内します♪

メリットについての口コミ・評判

  1.  ペーパーレス・コスト削減・業務効率アップ
  2.  オフィス外での仕事に最適
  3.  個人情報を大切に保護
  4.  料金がリーズナブル
  5.  留守録機能を使って電話もOK
  6.  画面構成がシンプルで使いやすい
  7.  受信FAXの手書き編集機能が便利

ペーパーレス・コスト削減・業務効率アップ

 インターネットFAXは、インターネットを通じてFAXを送受信するシステム。電話回線、FAX機は不要です。

 電話回線の維持費、FAX機のレンタル/購入代、FAX機の故障修理代、紙やインクといった消耗品代、FAX機を稼働させる電気代は一切かかりません。コスト削減を図ることができます。

 FAXの紙詰まり対応、紙として保管・管理する作業、保管したFAXを探すために必要な時間的コストもカットされます。業務効率は向上します。

40代男性 個人事業主
従来のFAXだとFAX機を用意しなくてはいけないのでコストがかかります。

それにFAX用の紙を使うことで紙の詰まりやエラーなどが頻繁に起こることでそれに対応する時間を充てる必要が出てきてそれが業務の効率性を低下させていました。

そうした理由からインターネットFAXを使うようにしました。こちらの方が完全にペーパーレス化になりますのでコスト削減にも繋がりますし、エラーも起こらないので業務がスムーズになります。
40代男性 会社員
初期のころはFAX機のあるコンビニまでいちいち移動してFAXをしていただけに、移動がなくなって楽になりました。

また、インターネット内でやり取りすることによってFAXデータを管理しやすいです。

いちいちプリントアウトして送信したり、紙に印刷して保管したりする必要がないのが助かります。

普通のメールのような感覚で扱えますし、FAXの導入費用や紙のコストカットにもなっているのもうれしいです。

インターネットFAXサービスの料金もリーズナブルなのもうれしいです。
30代女性
お琴を習っていますが、お琴の楽譜を注文するときに、曲名を掲示しなければならないため、FAXが必要になりました。

家の電話にFAX機能がなく、それならインターネットFAXを利用すればいいと、お店の人に教えてもらい、インターネットFAXを利用することになりました。

② オフィス外での仕事に最適

 

 新型コロナ流行をきっかけに日本ではテレワーク化が進んでいます。

 社員が在宅でテレワークすることでオフィスには人がまばらになり、オフィスに届くFAXを見落とすリスクが高まっています。

 インターネットFAXは、インターネットを通じてやりとりできるので、在宅勤務のテレワーカーもタイムリーに受信FAXを確認でき、見落としリスクが低下します。

40代男性 個人事業主
新型コロナの影響で、常に事務所にいる機会が減ったので、外出先からでもFAXを確認できるインターネットFAXを導入しました。

また、無人のオフィスにおけるFAXの見落としを防ぐことも導入した理由のひとつです。

 オフィスにあるFAX機でFAXを送受信していると、出張やクライアント訪問時に外出先でFAXをタイムリーに送受信することは難しくなります。

 インターネットFAXは、インターネットに接続するPCやスマートフォンからFAXを送受信できるので、ネット環境さえあれば、どこにいてもスムーズにFAX送受信することができます。

40代男性 個人事業主
パソコンやスマホが普及してもFAXは外部先への連絡手段としても使われています。私は個人事業主ですが2種類の仕事を掛け持ちしています。片方の仕事では、クライアントと連絡する際にFAXも利用することがあります。

実際に利用し始めたきっかけは、別途回線が不要でランニングコストが安価で済むことが決め手になりました。

また、外出先などでもネット環境さえあればやり取りできる点も利用する動機づけとなりました。

③ 個人情報保護が図れる

 個人や個人事業主が自宅の電話付FAX機を用いてFAXを送受信しようとすると、お相手に自宅の電話番号を知らせる必要があります。

 取引先が増えれば、それだけ電話番号という個人情報が漏洩するリスクが高まります。

 メッセージプラスでは、利用者に個別に050からはじまるFAX番号が付与されます。

 自宅の電話番号ではなく、メッセージプラスのFAX番号を利用して取引先とやりとりすることで、自宅情報漏洩の心配がなくなります

50代女性
自宅に固定電話回線を設置しておらず、固定電話回線を設置したとしても個人情報を経営者に教えることに抵抗感がありました。

たまたま携帯サイトでどこでも使用可能なインターネットFAXがあることを知り導入しました。

数社で比較検討し不明な点を電話で問い合わせした際のコールセンターの対応でメッセージプラスを選びました。

利用料金・支払い条件・接続環境・不具合が起きた際の対応、申し込みから回線までの期間の速さなどメッセージプラスがよさそうな感じがしたので選びました。

④ 料金がリーズナブル

 メッセージプラスは、リーズナブルな料金体系のインターネットFAX。

 特にFAXを送信する機会よりも受信する機会が多い利用者にとって、メッセージプラスはコスパが高いです。

 メッセージプラス同士は送受信共に無料になるので、取引関係者の中にメッセージプラス利用者がいる場合もお得です。

スクロールできます
初期費用月額料金
(基本)
月額料金
(毎月1,000枚受信)
eFAX1,100円1,980円11,330円
MOVFAX(モバックス)1,100円1,078円1,078円
メッセージプラス(月払い)1,100円1,045円1,045円
メッセージプラス(年払い)0円871円871円
jFAX1,100円1,089円10,989円
faximo1,188円1,188円1,188円
モバックス:スタンダードプラン、料金は税込み、メッセージプラス以外は月払いの場合
40代男性 個人事業主
使ってみてのメリットは、月々のランニングコストが安い点です。年払い契約をしていますので、月々の月額料金は安いですが。ここは年払いにするとさらに安く利用できるようになっているところがメリットに感じています。

また他のメリットとしては、FAX受信の費用も何枚受信しても無料になる点も良かったです。

それからスマホアプリもあって、このアプリがあるおかげで外出先からでもFAXの送受信が簡単にできるところもメリットに感じています。
40代男性 個人事業主
受信が何枚でも無料なので、お金の心配をする必要がありません。

送信は有料ですが、相手もメッセージプラスだと送信も無料になるので、かなり経費的に楽になります。

ただ、相手が違うサービス利用だと送信費が他社よりも割高です。送信枚数が多い人は、利点は少ない気がします。

⑤ 留守録機能を使って電話もOK

 メッセージプラスは、競合のeFAXMOVFAX(モバックス)と違って、留守番電話機能があります。(非同期ですが)電話でもFAX番号を利用できるのはとても便利

 ちょっとした伝言を自分の声でメッセージプラスの利用者に電話で伝えたい取引者に対応することができるメリットは大きいです。

 留守番電話を聞いた利用者は、電話の発信者に折返し電話できる仕組みも用意されています。

20代女性 会社員
使ってみたメリットは、スマホでもパソコンでも端末を問わずにFAXのやり取りができたことです。

他の作業でパソコンを使用しながら、すき間時間で取り引き先からのFAXをスマホで確認できたので、取り引き先からの依頼を見逃さずに対応できて良かったです。

また、留守電機能もついていて、外出中にお客様からの連絡があった際にも折り返し対応を1時間以内に行うことができて仕事の進行を滞らせることなく、取り引き先とも良好な関係を保ち続けられたので、ありがたかったです。
40代男性 会社員
録音したメッセージが届くのは本当に画期的でした。FAXを受け取らずに済みます。

手書き返信機能もよかったです。書き直しができて訂正可能なのもいいですね。

手書きで返信できるので相手の方にも理解して貰いやすいかなといった印象を受けました。

留守番電話機能もよくて、便利でした。音声も記憶するのでとても安心できて内容がスムーズに理解できます。

連携している専用アプリならFAXの着信を見逃さないので大変便利だと感じています。設定も簡単で分かり易かったです。

⑥ 画面構成がシンプルで使いやすい

 メッセージプラスの画面構成はシンプル。見て直感的に操作できます。

 下の写真は、メッセージプラスのログイン直後の画面。左にメニュー、右にコンテンツが表示されています。

 左のメニュー「メッセージ(留守番メッセージ)、FAX送信、FAX送信履歴・・」の中から、1つ選んでクリックすると、基本的に選択した内容が右のコンテンツに表示される設計になっています。

 Outlookのホーム画面とよく似ていて、直感的に操作しやすい画面です。

30代女性 会社員
一番操作がわかりやすく、使いやすいからと思ったからメッセージプラスを選びました。

身近な媒体で、FAXを送ることができるのは、とても便利でした。

スマートフォンから、FAXをやり取りすることができるのは、とても、便利で使いやすいと思いました。

⑦ 受信FAXの手書き編集機能が便利

 FAXを受信した際、FAXの送信者にたいして「たしかに、FAXを受信しました」というメッセージを返信したい場合があります。

 メッセージプラスでは、利用者は受信FAXを手書き編集してFAXの送信者に送り返す(返信)ことができます。編集として「FAXを受信しました」というメッセージを追加して返信することで、FAX送信者はFAXが届いたことを確認できます。

引用:メッセージプラス

 上の写真は、受信FAXの手書き編集機能を利用した例です。私が「処理済」と受信FAXへ追記しました。

 文字は整ってなくて綺麗ではないですが、お相手が読める程度の文字は書くことができます。

50代男性(会社員)
インターネットFAXで検索をして、目に付いた「メッセージプラス」を選んだので、特に大きな理由はありません。

メッセージプラスは、料金的にもさほど高くなく、プリントアウトせずに書き込みができるので、そのまま発注送信に使えるので便利と思ったから選びました。

デメリットについての口コミ・評判

メッセージプラスの5つのデメリット

  1. 050から始まるFAX番号しか使えない
  2. 送信料金が高い
  3. FAX通信が環境に影響を受ける
  4. 海外へ送信できない
  5. 送信エラーが検出できなかった口コミあり

① 050から始まるFAX番号しか使えない

 全国各地に支店・営業所がある場合、全国47都道府県の市外局番から自由に選んだ市外局番から始まるFAX番号を使いたいことがあります。

 個人の利用者が利用者住所の市外局番から始まるFAX番号を使いたい場合もあります。

 メッセージプラスは、こういったニーズには答えられないデメリットがあります。利用者は050から始まるFAX番号しか利用できません。

30代女性
デメリットは、市外局番が、050しかできないので、そこが結構困ってしまいました。

中には、普通に03とかを番号にしている店もあり、そういう店では意味がない事になってしまうので、せめて、市外局番は選べるようにしてほしいと思いました。

  全国の市外局番から自由に選んだFAX番号を使いたい方は、eFAXがおすすめです。

スクロールできます
市外局番(FAX番号)
eFAX全国47都道府県、全国共通 050
秒速FAX送信全国共通050
モバックス東京(03)、大阪(06)、神奈川(045)、全国共通050
メッセージプラス全国共通050
jFAX東京(03)、全国共通050
faximo東京(03)、大阪(06)、愛知(052)

② 送信料金が高い

 メッセージプラスはFAX受信料金が無料。初期費用も安くリーズナブルな料金体系です。

 しかし、FAX送信料金は、お相手がメッセージプラスでない限り、16円/枚。他のインターネットFAXと比べても高めです。

スクロールできます
初期費用月額料金(基本)月額料金(毎月1,000枚送信)
eFAX1,100円1,980円11,330円
MOVFAX(モバックス)1,100円1,078円5,478
秒速FAX送信0円0円10,000円
メッセージプラス1,100円1,045円17,045円
jFAX1,100円1,089円11,539円
faximo1,188円1,188円16,588円
モバックス:スタンダードプラン、料金は税込み

 FAX受信よりも送信が多い利用者は、送信料金が安いMOVFAX(モバックス)がおすすめです。

40代男性 個人事業主
受信が何枚でも無料なので、お金の心配をする必要がありません。

送信は有料ですが、相手もメッセージプラスだと送信も無料になるので、かなり経費的に楽になります。

ただ、相手が違うサービス利用だと送信費が他社よりも割高です。送信枚数が多い人は、利点は少ない気がします。

③ FAX通信が環境に影響を受ける

 インターネットFAXは、インターネットを介して通信するシステム。電話回線を通じたFAX送受信は環境影響が少ないですが、インターネットFAXは通信環境からの影響を受けることがあります。

 efaxでは、「使用環境によってFAX送信エラーが発生する場合がある」ことを指摘する利用者の口コミが多く寄せられました。通信環境からの影響を受けるという利用者からの指摘はメッセージプラスでも同様でした。

40代男性 個人事業主
電波状況が悪い所で使用したら、相手に送信されないままの状態でやり過ごしたことがありました。

その時は壁に囲まれている建物内でスマホから送信したので、そのような不具合が出てしまったと思われます。

通信会社によっては、壁に囲まれた建物の中などは電波の環境が悪くなるのでありがちなトラブルだなと認識しています。

④ 海外へ送信できない

 海外の方と取引している場合、海外にFAXを送信したい場合があります。

 メッセージプラスは国内にはFAXを送れますが、海外へFAXを送ることができません

『メッセージプラス』から海外へのFAX送信はできますか?
A. 現時点では、海外へのFAX送信はできません。日本国内のFAX番号またはメッセージプラス電話番号宛のFAX送信のみとなっております。

FAX機能について | よくあるご質問 | インターネットFAXならMessage+(メッセージプラス) (messageplus.jp)
海外へFAX送信
eFAXOK
MOVFAX(モバックス)NG
秒速FAX送信NG
メッセージプラスNG
jFAXOK
faximoOK

 海外へFAX送信したい方は、利用者が最も多く海外FAX送信も可能なeFAXをおすすめします。

⑤ 送信エラーが検出できなかった口コミあり

 メッセージプラス利用者の方々の中には、送信エラーが検出できなかった口コミがありました。

50代男性 会社員
先方にFAXを送信する時に、結局先がアナログFAXであるため、紙詰まり等で受信できなかったときに、送られていない状況が何度か発生してしまいました。

こちらはFAX送信自体は完了したつもりでも、先方の受信側FAXがアナログ体制でトラブルが発生したときに、発注できているものだと思っているので、何回か発注できていませんでした。

旧FAXであれば、その段階で送信不可になると思うので、他の手立てが打てることもあるので、その辺は一長一短だと思います。
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次