[バーチャルオフィス] 京都市のバーチャルオフィスおすすめ9選!

 バーチャルオフィスは、物理的なオフィス空間を貸借しない仮想的な事務所。

 利用者はオフィスの住所を借り、その住所に届く郵便物や電話を自宅などに転送してもらうサービスを受けることができます。

 本記事では、京都市内のバーチャルオフィス9選を紹介します。

目次

バーチャルオフィス一覧

スクロールできます
NOバーチャルオフィス月額料金月額料金
主要3サービス(*)
拠点エリア
和文化推進協会550円~550円~梅小路公園
GMOオフィスサポート660円~京都駅
バーチャルオフィス京都2,000円~9,250円京都駅
Karigo3,300円~11,000円四条烏丸
THE HUB4,400円~9,350円四条烏山
ワンストップビジネスセンター5,280円~9,790円御所・御池
コモンルーム四条烏丸5,500円~11,000円四条烏山
京都イノベーションオフィス5,500円~11,500円四条烏山
リージャス8,800円~17,800円~四条烏山
御所・御池
(*) ①住所利用、②郵便物転送/受取、③電話転送/代行

おすすめのバーチャルオフィス

 9のバーチャルオフィスの中からどれを選んで良いか迷う・・という方には、以下の4つのオフィスをおすすめします。

① 料金の安さを最も重視する方:和文化推進協会
② 京都駅付近に格安サービスを受けたい方:GMOオフィスサポート
③ 会議室も利用したい方:ワンストップビジネスセンター
④ ハイブランドにこだわる方:Regus(リージャス).

① 和文化推進協会

引用;一般社団法人和文化推進協会 (suzaku.or.jp)

 和文化推進協会は、クリエーターや職人さんを支援する一般社団法人です。

 月額料金が550円という破格の料金でバーチャルオフィスを提供しています。クリエーターや職人さんでなくてもオフィスを利用可能です。

スクロールできます
店舗名(住所拠点)住所エリア
京都朱雀スタジオ京都市下京区朱雀宝蔵町44協栄ビル2階梅小路公園
和文化推進協会 京都朱雀スタジオ

プラン・料金

スクロールできます
初期費用
保証料
月額住所利用法人登記郵便物
転送&受取
電話転送電話代行
6,000円550円~×
(2023.1現在)

利用者の口コミ・評判

和文化推進協会を選んだ理由

20代女性(会社員)
口コミ・評判>

利用満足度:★★★★☆(4/5点)

ハンドメイド作品を自ら作成し販売するにあたり身バレやイタズラ、ストーカーなどのトラブル防止の為住所をお借りしたく思いバーチャルオフィスを探していたため、ハンドメイドに特化したバーチャルオフィスだと思い和文化推進協会を選びました。

利用店舗:和文化推進協会 京都朱雀スタジオ

利用して感じたメリット・デメリット

20代女性(会社員)
口コミ・評判>

利用満足度:★★★★★(5/5点)

・メリット
定期的にLINEで様々な情報が届くことや、金額が他と比べてお安い為、ハンドメイド作家としての資金に充てられる金額が確保しやすく、スタッフの方の対応がとても丁寧で困ったことがあればすぐに相談できます。
その点がメリットだと感じています。

・デメリット
デメリットという程のことでは無いのですが、一つだけあげるとすれば屋号登録が月額のオフィス利用料金にプラスして別途金額(*)がかかっているため、通常プランとして屋号の登録が出来れば良かったと感じています。それ以外は特にありません。

利用店舗:和文化推進協会 京都朱雀スタジオ
(*) 法人登記料 1,500円/月→無料に値下げ (2023.1現在)

② GMOオフィスサポート

引用:GMOオフィスサポート | 人気エリアの住所が660円から利用できる (gmo-office.com)

 都内を中心に展開する格安バーチャルオフィス。京都市でも利用できるようになりました。DMMバーチャルオフィスと拠点・価格・サービスの3つの面で近いオフィスです。

スクロールできます
店舗名(住所拠点)住所エリア
京都オフィス京都市下京区七条通油小路東入大黒町227番地京都駅
GMOオフィスサポート京都オフィスビル

メリット・デメリット

メリット

  1. 業界最安値圏の利用料金
  2. 京都に好立地の住所拠点
  3. GMOインターネットグループへの信頼・安心
  4. 法人設立オプションサービスが充実

デメリット

  1. オフィス受付機能はやや乏しい

プラン・料金

スクロールできます
初期費用
保証料
月額住所利用法人登記郵便物
転送&受取
電話転送電話代行
転送なし0円660円××××
月1転送0円1,650円××
隔週転送0円2,200円××
週1転送0円2,750円××
(2023.1現在)

利用者の口コミ・評判

オフィス形態としてバーチャルオフィスを選んだ理由

20代女性(個人事業主)
口コミ・評判>

利用満足度:★★★★☆(4/5点)

バーチャルオフィスはレンタルオフィスなどと比べて利用料金が安くなっているので、継続的なオフィスの住所の使用として理想的でした。

出社をせずに自宅で仕事をしていることが多いのでコスパがいいです。

また個人事業主の場合、企業相手だけではなく、一般の個人相手に契約を交わすこともあるため、自宅住所をクライアントに開示したくないことがあります。

そういった個人に住所を伝えずに契約を交わしたい時にバーチャルオフィスはセキュリティ的にも安心感が高いです。

利用店舗:GMOオフィスサポート 京都オフィス
利用プラン:週1転送プラン

GMOオフィスサポートを選んだ理由

20代女性(個人事業主)
口コミ・評判>

利用満足度:★★★★☆(4/5点)

京都のバーチャルオフィスを選んだ理由は、自宅に近かったことだけではなく、東京や大阪といったネームバリューがある都市と比較すると、逆にクライアントなどに印象づくのではないかと思ったからです。

まわりは大都市の住所の事業主が多いので、京都のネームバリューやイメージを借りて個人事業主として目立つイメージ作りができるのではと考えました。

逆に福岡や広島だと少し田舎のイメージもあったので、女性向け商品を売っている場合、京都はポジティブなイメージと捉えてもらいやすいです。

バーチャルオフィスを選ぶ条件として安心感がありました。なのでGMOという大手のサービスであれば途中で廃業をしたり、住所が使えなくなったりすることがないと思いました。

またそれでいて登記もできるので信頼性も高いのも魅力でした。郵便物の配送回数やLINEを利用した通知など細かなサービスもあるので自分に合うプランを見つけやすかったです。

利用店舗:GMOオフィスサポート 京都オフィス
利用プラン:週1転送プラン

利用して感じたメリット・デメリット

20代女性(個人事業主)
口コミ・評判>

利用満足度:★★★★★(5/5点)

・メリット
バーチャルオフィスでのメリットは郵便物の転送だけではなく、簡易書留を受け取ってくれるところです。

どうしても自宅だと仕事や子育てに追われてインターホンに気づかず簡易書留を受け取りできなかったりすることがありました。

その場合、簡易書留の再配達をわざわざ依頼したりなど手間をかけなければいけません。けれどバーチャルオフィスの場合、簡易書留受け取りも代行してくれるので助かっています。

・デメリット
デメリットは週に一回の転送なので、配達物をすぐ確認できないことです。

利用店舗:GMOオフィスサポート 京都オフィス
利用プラン:週1転送プラン

③ バーチャルオフィス京都

引用:バーチャルオフィス京都 | 京都バーチャルオフィスの格安テナントプランです。 (virtual-kyoto.com)

 京都ローカルのバーチャルオフィス。京都駅周辺の住所をリーズナブルな料金で利用できます。

スクロールできます
店舗名(住所拠点)住所エリア
京都駅前京都市下京区(京都駅5分)京都駅

プラン・料金

スクロールできます
初期費用
保証料
月額住所利用法人登記郵便物
転送&受取
電話転送電話代行
格安10,000円2,000円○(月1回)××
シンプル10,000円5,000円○(週1回)××
ビジネス10,000円9,250円×
(2023.1現在)

利用者の口コミ・評判

オフィス形態としてバーチャルオフィスを選んだ理由

20代女性(会社経営者)
口コミ・評判>

利用満足度:★★★★★(5/5点)

レンタルオフィスだと、やはり気になるのが値段で、むしろ賃貸で借りる方が安くすむ場所もあります。

その他、最低限の用途、例えば、住所の使用や、郵送物の発送、受け取りなどができればいいので、バーチャルオフィスがちょうどいいなと感じました。

コロナ過でソーシャルディスタンスを気にする方々が増える中、コーワーキングスペースなどはあまり最適ではないのかなとも感じました。

少しの値段を追加で出せば、オプションをつけることができるので、安くで実際のオフィスの用途を作れることに満足です。

そして、私の業務では郵送物をあまり扱わないので、利用したシンプルプランで十分でした。

利用店舗:バーチャルオフィス京都

バーチャルオフィス京都を選んだ理由

20代女性(会社経営者)
口コミ・評判>

利用満足度:★★★★★(5/5点)

京都を選んだ理由はより低コストでバーチャルオフィスを借りられるということと、地方にビジネスを展開しようと思えば、可能性が広がるかなと考えたからです。

その他、都市部と比べて他の事業主と住所と会社を共有する確率が下がると感じたからです。

実際、友人で東京都市部にバーチャルオフィスを利用した人がいるのですが、そのような問題、そして、利用前の審査が厳しかったと聞いたので都市部は避けました。

郵送物の取り扱いがわりかし少ない私の事業にとって、週一度の郵送物の取り扱いのプランがあれば、場所は最適だと感じたからです。

利用店舗:バーチャルオフィス京都

利用して感じたメリット・デメリット

20代女性(会社経営者)
口コミ・評判>

利用満足度:★★★★★(5/5点)

・メリット
バーチャルオフィスのメリットとしては、やはり値段の安さです。月々5000円でいいので、オフィスを借りるということと、法人名義で住所や、電話番号などを使えることかと思います。

その他、バーチャルオフィスでは、スタッフの方々がいるので、郵送物の受け取りや、急な来客の一般的な手続きなどをしてもらえるので、小規模な会社を経営する身にとっては、従業員をそのために雇わなくてすむので、経費削減にもながっています。

・デメリット
デメリットとしては、他の会社と住所がかぶってしまうことがあり、ウェブで検索をかけた時にすぐにホームページが見つからないということがあったことです。

利用店舗:バーチャルオフィス京都

④ Karigo

引用:Karigoトップ – バーチャルオフィスならKarigo

 全国に50拠点以上を有するバーチャルオフィスの老舗。実績が豊富で安心です。リーズナブルな料金で京都にも住所拠点を提供しています。

 Karigoには貸し会議室サービスもありますが、関東のみのサービスなので、京都では貸し会議室は利用できません。

スクロールできます
店舗名(住所拠点)住所エリア
京都店京都府京都市右京区四条烏丸

プラン・料金

スクロールできます
初期費用
保証料
月額住所利用法人登記郵便物
転送&受取
電話転送電話代行
ホワイト5,500円個人 3,300円
法人 5,500円
××
ブルー11,000円11,000円×
オレンジ19,800円16,500円×
(2023.1現在)

⑤ THE HUB

引用:「いい仕事は、いいオフィスから」 – nex の THE HUB

 国内に700施設を提供する国内最大級のオフィス。レンタルオフィス・シェアオフィス・バーチャルオフィスとサービスの種類も豊富です。

スクロールできます
店舗名(住所拠点)住所エリア
四条烏丸京都市下京区仏光寺通烏丸東入上柳町 331四条烏山
THE HUB 四条烏丸店

プラン・料金

スクロールできます
初期費用
保証料
月額住所利用法人登記郵便物
転送&受取
電話転送電話代行
11,000円4,400円×××
郵便物転送オプション2,750円
電話転送オプション2,200円
(2023.1現在)

⑥ ワンストップビジネスセンター

引用:格安バーチャルオフィス – ワンストップビジネスセンター (1sbc.com)

 老舗の全国型バーチャルオフィス。運用実績は豊富。利用者が貸し会議室を利用出来る便利なサービスも提供しています。

 京都市では1つの拠点の住所を利用することができます。

 拠点は四条烏丸と御所の間に位置し、御池通り沿いにあります。

スクロールできます
店舗名(住所拠点)住所エリア
京都店京都市中京区御池通東洞院東入笹屋町436御所・御池
ワンストップビジネスセンター 京都店

プラン・料金

スクロールできます
初期費用
保証料
月額住所利用法人登記郵便物
転送&受取
電話転送電話代行
エコノミー10,780円5,280円××
ビジネス10,780円9,790円×
プレミアム10,780円16,280円
(2023.1現在)

利用者の口コミ・評判

ワンストップビジネスセンターを選んだ理由

40代女性(会社員)
口コミ・評判>

利用満足度:★★★★☆(4/5点)

京都を選んだ理由は、京都(とりわけ烏丸御池)に拠点を置かれているお客様(企業様)が多いためです。

京都は独特な企業文化があり、狭いコミュニティで成り立っている面があります。

近くに所在地がある企業と付き合いたいと思われている企業様が多いという独特の商慣習もあるかもしれません。そのような状況ですので、京都のバーチャルオフィスを選択しました。

ワンストップビジネスセンターを選んだ理由は、Googleでの検索のTOPに表示され、興味を持ってその会社を調べたことがきっかけです。

検索のTOPに表示されるということで、信用がおけると判断し選定いたしました。

また、口コミの評価が他社のサービスと比較しても優れていると判断しました。値段的にはどのサービスもそこまで大差があるものではないと思います。

利用店舗:ワンストップビジネスセンター京都店
利用プラン:エコノミープラン

⑦ コモンルーム四条烏丸

引用:四条烏丸TOP – COMMON ROOM (common-room.jp)

 コモンルームは、レンタルオフィス・コワーキングスペース・バーチャルオフィスを提供する総合型のオフィスサービス。1時間単位で貸し会議室も利用できます。

スクロールできます
店舗名(住所拠点)住所エリア
四条烏山店京都市下京区⽟津島町294四条烏山
コモンルーム 四条烏山店

プラン・料金

スクロールできます
初期費用
保証料
月額住所利用法人登記郵便物
転送&受取
電話転送電話代行
0円5,500円○(受取)××
郵便物転送オプション3,300円
電話転送オプション2,200円
(2023.1現在)

⑧ 京都イノベーションオフィス

引用:レンタルオフィスは、京都・烏丸の京都いのべーしょんオフィスへ (ki-office.co.jp)

 京都イノベーションサービスはビルオーナー直営のオフィスサービス。弁護士・税理士などの専門家サービスもあってスタートアップ経営者にとって安心感があります。レンタルオフィスやシェアオフィスに加えて、バーチャルオフィスも提供しています。

スクロールできます
店舗名(住所拠点)住所エリア
京都市中京区蛸薬師通烏丸西入橋弁慶町四条烏山

プラン・料金

スクロールできます
初期費用
保証料
月額住所利用法人登記郵便物
転送&受取
電話転送電話代行
11,000円5,500円○(受取)××
郵便物転送オプション
(書留・宅配便含む)
2,000円
電話転送オプション4,000円
(2023.1現在)

⑨ Regus(リージャス)

引用:レンタルオフィス・フレキシブルオフィス世界最大手ブランドのリージャス (regus-office.jp)

 REGUS(リージャス) は、レンタルオフィス、コワーキングスペース、バーチャルオフィスと多様なビジネスサービスを提供する、世界的なオフィスサービス会社です。

 REGUS(リージャス) は、元々、レンタルオフィスの世界的企業であるスイスIWGの傘下企業でしたが、TKPに事業譲渡され、さらに、三菱地所に譲渡されることになりました(譲渡予定日:2023.2.1)

ティーケーピーはレンタルオフィス事業を手がける子会社の日本リージャスホールディングス(東京都新宿区。売上高175億円、営業利益9億2300万円、純資産39億9000万円)の全株式を、三菱地所に譲渡することを決めた・・・譲渡予定日は2023年2月1日。

ティーケーピー<3479>、レンタルオフィス子会社の日本リージャスホールディングスを三菱地所<8802>に譲渡 | M&A Online – M&Aをもっと身近に。 (maonline.jp)

 Regus(リージャス)ハイブランドのバーチャルオフィスです。京都市には計3つの住所拠点を有しています。

 Regus(リージャス)は、三菱地所傘下となることから、拠点と運営会社の両面から、ブランド力が京都市の中でも最も高いバーチャルオフィスの1つです。

スクロールできます
店舗名(住所拠点)住所エリア
京都四条烏丸京都市下京区四条通室町東入函谷鉾町101四条烏山
オープンオフィス京都烏丸京都市中京区梅忠町24番地四条烏山
オープンオフィス京都河原町御池京都市中京区河原町通二条下ル一之船入町376御所・御池
リージャス 京都四条烏丸店
オープンオフィス京都烏丸

プラン・料金

スクロールできます
初期費用
保証料
月額住所利用法人登記郵便物
転送&受取
電話転送電話代行
バーチャルオフィス・プラス要照会22,600円~×
バーチャルオフィス要照会17,800円~×
メールボックス・プラス要照会8,000円~××
(2023.1現在)
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次