[バーチャルオフィス] ナレッジソサエティ利用者の口コミ・評判をご紹介!

 都内を中心に増加している「格安バーチャルオフィス」。

 都内の格安バーチャルオフィスとして、レゾナンスDMMバーチャルオフィスGMOオフィスサポートが有名です。

 ナレッジソサエティは廉価で高機能のオフィスを提供する企業として2010年に創業。都内の好立地に格安のバーチャルオフィスも提供しています。

 バーチャルオフィスを利用しようとする方の中には、ナレッジソサエティ利用者の声を聞いてみたいという方もいるかもしれません。

 本記事では、ナレッジソサエティ利用者の口コミ・評判をご紹介します。

目次

ナレッジソサエティとは?

引用;バーチャルオフィス・シェアオフィス@東京都千代田区|ナレッジソサエティ|起業家におすすめ・法人登記・銀行口座 (k-society.com)

 ナレッジソサエティは、都内に住所拠点がある格安バーチャルオフィスです。

 ナレッジソサエティの料金は格安ですが、格安バーチャルオフィスの中では比較的に料金は高め。

 利用申込みの審査は厳しいと言われています。その分、サービスは充実しています。

 料金の安さだけを求める利用者にはナレッジソサエティは向かないかもしれません。

 料金とサービス・品質の両面を重視する方にはおすすめのバーチャルオフィスです。

 ナレッジソサエティの特徴は6つです。

  1. 格安バーチャルオフィス
  2. 千代田区に好立地
  3. 申込み審査が厳しい
  4. 主要3サービスプランがある
  5. 会議室利用も可
  6. 法人口座開設保証あり

 ナレッジソサエティのデメリットは2つです。

①都内に1拠点のみ
②料金は格安。しかし最安値圏ではない。

特徴①:格安バーチャルオフィス

 リージャスやサーブコープといったハイブランドのバーチャルオフィスと比べるとナレッジソサエティの料金は安いです。

料金の比較

スクロールできます
バーチャルオフィス月額料金月額料金 (主要3サービス)
ナレッジソサエティ4,950円~8,250円
ワンストップビジネスセンター5,280円9,790円~
リージャス17,500円~(*)31,100円~(*)
サーブコープ26,000円~(**)49,500円~(**)
主要3サービスは、「住所利用」「郵便物転送」「電話転送」、料金(リージャス除く)税込
(*)リージャス料金:銀座三丁目店
(**)サーブコープ料金:丸の内トラストタワー本館

口コミ・評価
Bさん、20代、個人事業主

検討していた他社よりも料金が安く明朗で、ネットでの評判もよく、対面審査も必須であることから信頼度が高かったので、ナレッジソサエティを選びました

バーチャルオフィスメンバーの料金

料金
入会金16,500円
保証金30,000円
月額基本料金4,950円
月額電話転送 (受信のみ)3,300円
月額電話転送 (受発信)5,500円
料金は税込

特徴②:千代田区に好立地

 ナレッジソサエティは、都内の千代田区に住所拠点を設けています。

 都内にいくつかの格安バーチャルオフィスが提供されていますが、千代田区の住所拠点を有する格安バーチャルオフィスはかなり珍しいです。

 7つの代表的な都内の格安バーチャルオフィスの中で千代田区に住所拠点を有するオフィスはナレッジソサエティのみです。

スクロールできます
都内の住所拠点
ナレッジソサエティ千代田区九段南1-5-6
レゾナンス① 港区浜松町2丁目
② 中央区銀座1丁目
③ 渋谷区神宮前6丁目
④ 新宿区西新宿3丁目
DMMバーチャルオフィス① 中央区銀座1丁目
② 渋谷区渋谷2丁目
GMOオフィスサポート①渋谷区道玄坂1-10-8
②中央区銀座1-12-4
③新宿区西新宿3-3-13
④港区青山3-1-36
⑤千代田区神田和泉町1-6-16
バーチャルオフィスjp品川区
バーチャルオフィス NAWABARI目黒区
ユナイテッドオフィス① 港区青山2-2-15
② 中央区銀座6-13-16
③ 中央区銀座7-13-21
④ 渋谷区神宮前6-29-4
⑤ 中央区日本橋2-2-3
⑥ 渋谷区渋谷3-1-9
⑦ 港区虎ノ門1-16-6
⑧ 新宿区西新宿7-5-5
⑨ 豊島区西池袋3-22-5

千代田区は、官庁、国会議事堂、裁判所、皇居、大企業の本社などが集積している、日本の心臓部に当たるエリア。千代田区内の住所を利用するメリットは高いです。

特徴③:申込み審査が厳しい

 

 利用申込みの際、対面での審査があります。

 格安バーチャルオフィスの中には書面審査だけで利用可能になるオフィスもありますが、ナレッジソサエティは利用可否を書面だけでなく対面でも審査するので、利用申込みの審査が厳しいバーチャルオフィスです。

 バーチャルオフィスは同一住所を多数の利用者で共有します。

 利用者の中に、反社会的企業や不正利用者が含まれていたりすると、拠点として利用する住所がいわば「汚れた」状態となり、住所の信用度が低下し、ビジネスに不利です。

 ナレッジソサエティは書類審査だけでなく対面審査によって、「住所の犯罪利用、不正利用を防止し」、バーチャルオフィスの品質維持に努めています。

Q 審査基準を教えてもらえますか?
A 恐れ入りますが、審査基準は非公表とさせていただいております。

よくあるご質問 | バーチャルオフィス・シェアオフィス@東京都千代田区|ナレッジソサエティ|起業家におすすめ・法人登記・銀行口座 (k-society.com)

 対面審査は、利用者にとって、手間で煩わしい一方、サービス品質維持の観点からは好意的です。

口コミ・評価
Aさん、40代、個人事業主

利用開始までかなり時間がかかりました。審査が厳しく、バーチャルオフィス利用であっても面談が必要であったりと、手続きがかなり煩雑な印象でした。また基本料金は普通だと思うのですが、オプション料金は割高と感じました。

口コミ・評価
Bさん、20代、個人事業主

検討していた他社よりも料金が安く明朗で、ネットでの評判もよく、対面審査も必須であることから信頼度が高かったので、ナレッジソサエティを選びました

特徴④:主要3サービスプランがある

 バーチャルオフィスの主要3サービスは、「住所利用」「郵便物転送」「電話転送」です。

 格安バーチャルオフィスの中には、「電話転送」を提供していない会社もあります。

 事業を営んでいると、お客様や取引先からメールやFAXだけでなく、直接電話を受ける場合もあります。

 バーチャルオフィスで受信した電話をバーチャルオフィス利用者に転送する「電話転送」サービスがあると便利です。

 この点、ナレッジソサエティは主要3サービスを提供しているので、格安バーチャルオフィスの中でも利便性は高いです。

主要3サービスプラン「バーチャルオフィスメンバー+電話転送(受信のみ)」(月額 8,250円)

特徴⑤:会議室利用も可

 ナレッジソサエティは、レンタルオフィス事業も営業しているので、オプション料金を払うことで、会議室利用も可能です。

 お客様と住所拠点で打ち合わせをするとなってもすぐに拠点で打ち合わせできるとビジネスもスムーズになります。

 上記の7つの都内・格安バーチャルオフィスの中で、会議室利用できる(他社提携は除く)バーチャルオフィスは、「ナレッジソサエティ」「レゾナンス」「ユナイテッドオフィス」です。

口コミ・評価
Aさん、40代、個人事業主

バーチャルオフィスとしては費用は普通と思いますが、法人登記をしても費用が変わらないことが良かったです。有料ですが会議用スペースがありますので、取引先との打ち合わせをするのに便利でした。

特徴⑥:法人口座開設保証あり

 法人口座開設保証は、「銀⾏の法人口座を開設できないことを理由にナレッジソサエティサービスを解約する場合、⼊会⾦・保証⾦・基本料⾦の2ヶ月分を返⾦する制度」、です(出典;法人口座開設保証®制度について教えてください。 | バーチャルオフィス・シェアオフィス@東京都千代田区|ナレッジソサエティ|起業家におすすめ・法人登記・銀行口座 (k-society.com)

 現在(2022/5)までに、口座開設できずに返金した実績はないとのことです。

 バーチャルオフィスは、物理的なオフィス実体がない形態なので、設立した法人のオフィスとしてバーチャルオフィスを利用すると、法人口座を銀行で開設できないケースがあります。

 ナレッジソサエティは、このような利用申込み者の不安を解消するために、法人口座開設保証を設けています。

 法人口座開設に多くの実績があることから、保証制度を設けているとも言えます。

 法人設立の際にバーチャルオフィス申込みする方にとって安心な制度です。

口コミ・評価
Aさん、40代、個人事業主

銀行の法人口座開設に実績のあるバーチャルオフィスを探しました。ナレッジソサエティは法人口座の開設保証制度もあり、安心感もありこちらのバーチャルオフィスを選びました。

デメリット①:都内に1拠点のみ

 ナレッジソサエティには全国に住所拠点がありません。

 地方在住の方にとって、オフィスの拠点が近くにある方が便利です。

 リーズナブルな料金で全国型のバーチャルオフィスを利用したい方は、ワンストップビジネスセンターがおすすめです

デメリット②:格安だが、最安値圏ではない

 ナレッジソサエティの料金は安いですが、最安値圏ではありません。

スクロールできます
バーチャルオフィス月額料金月額料金(主要3サービス)
バーチャルオフィス タピオカ319円1,716円
バーチャルオフィスJP480円なし
和文化推進協会550円550円
GMOオフィスサポート660円~なし
DMMバーチャルオフィス660円~2,860円~
バーチャルオフィス1880円~2,200円~
レゾナンス990円~3,190円~
バーチャルオフィス NAWABARI1,078円~1,078円~
ユナイテッドオフィス2,310円~4,400円~
Karigo3,300円~8,300円~
アントレサロン4,180円6,380円
ナレッジソサエティ4,950円~8,250円
ワンストップビジネスセンター5,280円9,790円~
リージャス17,500円~(*)31,100円~(*)
サーブコープ26,000円~(**)49,500円~(**)
主要3サービスは、「住所利用」「郵便物転送」「電話転送」
料金は税込(リージャス、サーブコープ、GMOオフィスサポート除く)
(*)リージャス料金:銀座三丁目店
(**)サーブコープ料金:丸の内トラストタワー本館

口コミ・評価
Aさん、40代、個人事業主

バーチャルオフィスとしては費用は普通と思いますが、法人登記をしても費用が変わらないことが良かったです

ナレッジソサエティの利用者の口コミ・評価

Aさん、40代、個人事業主

 利用満足度★★★★★(5点)

質問 レンタルオフィスなどでなくバーチャルオフィスを選んだ理由は?

回答 ECサイトに登録、表記する住所が必要だったことと、実際の作業は自宅で行うのでバーチャルオフィスにしました。

質問 ナレッジソサエティを選んだ理由は?

回答 きっかけとしては、ECサイトの始め方をインターネットで調べていて、ブログでおすすめされていたことで申込みました。また費用が安いことと、法人登記をしても追加料金がかからないこともあって、こちらのサービスを選択しました。

質問 ナレッジソサエティのメリットは?

回答 バーチャルオフィスとしては費用は普通と思いますが、法人登記をしても費用が変わらないことが良かったです。有料ですが会議用スペースがありますので、取引先との打ち合わせをするのに便利でした。

質問 ナレッジソサエティのデメリットは?

回答 利用開始までかなり時間がかかりました。審査が厳しく、バーチャルオフィス利用であっても面談が必要であったりと、手続きがかなり煩雑な印象でした。また基本料金は普通だと思うのですが、オプション料金は割高と感じました。

質問 法人登記または法人銀行口座を開設するときに工夫した点は?

回答 銀行の法人口座開設に実績のあるバーチャルオフィスを探しました。ナレッジソサエティは法人口座の開設保証制度もあり、安心感もありこちらのバーチャルオフィスを選びました。

Bさん、20代、個人事業主

利用満足度★★★★☆(4点)

質問 レンタルオフィスなどでなくバーチャルオフィスを選んだ理由は?

回答 オフィスを運営するにあたっての必要な経費を大幅に削減できますし、社会的な安全性も保障されていたからです。

質問 ナレッジソサエティを選んだ理由は?

回答 検討していた他社よりも料金が安く明朗で、ネットでの評判もよく、対面審査も必須であることから信頼度が高かったからです。

質問 ナレッジソサエティのメリットは?

回答 料金内で郵便物の転送を毎月無料でおこなってくれる点です。転送費用は馬鹿にならないので、サービス精神が高いなと思います。

質問 ナレッジソサエティのデメリットは?

回答 施設の質にこだわっているからこそだと思いますが、利用できるオフィスが1箇所しかありません。せめてあと1~2箇所増やしてほしいと思います。

質問 法人登記または法人銀行口座を開設するときに工夫した点は?

回答 法人銀行口座にはりそな銀行を選びました。工夫した点は特にありませんが、こちらでは法人口座の開設保証がおこなわれおり、開設できなかった場合は全額返金してもらえるという制度があったので、安心して臨めました。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次