[格安~お手頃] 青山のおすすめバーチャルオフィス7選!

 東京都港区青山は、神宮前、渋谷、西麻布に囲まれた静かな都会。おしゃれなブティックと高級住宅が多く、ブランド価値が高い一等地です。

 青山には、ファッション、外資、IT分野のオフィス需要が高く、供給が少ないため、レンタルオフィスは高額。スタートアップ企業にとって、青山の住所貸しをするバーチャルオフィスの利用価値は高いです。

 本記事では、港区青山にあるおすすめのバーチャルオフィス7選を紹介します。

目次

おすすめバーチャルオフィス一覧

スクロールできます
NOバーチャルオフィス月額料金月額料金
主要3サービス(*)
登記郵便転送会議室
バーチャルオフィス TAPIOCA(タピオカ)319円~1,716円~あり
GMOオフィスサポート660円~なし
RISE OFFICE(ライズオフィス)990円~3,850円~あり
ユナイテッドオフィス2,310円~4,400円~あり
Karigo3,300円~11,000円~なし
ワンストップビジネスセンター5,280円~9,790円~あり
カスタマープラス5,217円~10,434円~あり
(*) ①住所利用、②郵便物転送/受取、③電話転送/代行

特におすすめのバーチャルオフィス

 7のバーチャルオフィスの中からどれを選んで良いか迷う・・という方がいるかもしれません。特におすすめの青山バーチャルオフィスをご案内します。

1つだけおすすめを教えて!

 とにかく「一押しの青山バーチャルオフィスを1つ教えて欲しい」という方には、ユナイテッドオフィスをおすすめします。

 ユナイテッドオフィスは2005年に開業。バーチャルオフィス運営実績は15年を超えます。

 バーチャルオフィス運用歴が長く審査も厳格。実績に基づく信頼と安心感は大きなメリットです。

 料金は格安、プランも豊富。貸し会議室が用意されているので打ち合わせにも便利。住所拠点は最寄り駅から徒歩1分で、迷うことなく行けるところも大きいです。

料金の安さを重視する方

 料金の安さが一番大切という方には利用目的に応じて「3つのバーチャルオフィス」から選ぶことをおすすめします。

 バーチャルオフィス TAPIOCA(タピオカ)の利用者は女性限定。男性の方は、代りにGMOオフィスサポートの利用をおすすめします。

 ただし、①住所利用&②郵便受取り/転送&③電話転送の3サービスを活用したい方は、RISE OFFICE(ライズオフィス)がおすすめです。

① 住所利用・・タピオカGMOオフィスサポート
② 住所利用(登記含)・・タピオカGMOオフィスサポート
③ 住所利用&郵便転送・・タピオカGMOオフィスサポート
④ 住所利用&郵便転送&電話転送・・RISE OFFICE(ライズオフィス)

スクロールできます
NOバーチャルオフィス月額
・住所利用
月額
・住所利用
・住所登記
月額
・住所利用
・郵便転送
月額
・住所利用
・郵便転送
・電話転送
バーチャルオフィス TAPIOCA(タピオカ)319円~528円~528円~1,716円~
GMOオフィスサポート660円~1,650円~1,650円~
RISE OFFICE(ライズオフィス)990円~2,750円~2,750円~3,850円~
ユナイテッドオフィス2,310円~2,310円~2,310円~4,400円~
Karigo3,300円~3,300円~3,300円~11,000円~
ワンストップビジネスセンター5,280円~5,280円~5,280円~9,790円~
カスタマープラス5,217円~5,217円~5,217円~10,434円~

 いずれのオフィスもサービスに対して料金は格安です。利用したいサービス内容によって3つの中から決めて頂くことをおすすめします。

ネットショップで使う住所を借りたい方

 バーチャルオフィス TAPIOCA(タピオカ)GMOオフィスサポートがおすすめ。

 バーチャルオフィス TAPIOCA(タピオカ)をご契約している女性の半数以上(54.3%)がネットショップ経営者。ハンドメイド作品をはじめとして、アクセサリー、ファッション雑貨などをネット販売する個人の方が利用したいバーチャルオフィスです。

 男性の方にはGMOオフィスサポートがおすすめ。GMOオフィスサポートの転送なしプラン(660円)は、ネットショップでの表記など、住所のみ必要な方におすすめのプランです。

全国の会議室を利用したい方

 ワンストップビジネスセンターがおすすめ。

 ワンストップビジネスセンターは全国に40以上のバーチャルオフィス店舗を構える全国型バーチャルオフィスサービス。

 利用者は、ワンストップビジネスセンター全国オフィス店舗の会議室を利用できるので、出張・打ち合わせが多い方にぴったりのバーチャルオフィスです。

① バーチャルオフィス TAPIOCA(タピオカ)

引用:東京の格安バーチャルオフィスならタピオカ【月額290円】 (xn--dckn0c3a4e6a4gwc5hr947bhm9f.biz)

 渋谷と青山に住所拠点を提供する格安バーチャルオフィス。利用者は女性のみ。女性専用なのでオフィスに訪問するときにも安心。

 ネットショップや副業で住所だけを借りたい方向けに月額319円の激安プランが始まりました(2022.10~)。郵便転送や法人登記はできませんが、ネットショップに開示する住所を自宅住所にしたくない女性にぴったりのプランです。

 会議室や個室の時間貸しもあるので、ちょっとした打ち合わせや作業場所としても活用できとても便利です。

 南青山に住所拠点を提供しています。

スクロールできます
店舗名(住所拠点)住所
青山店東京都港区南青山2-2 5F

プラン・料金

スクロールできます
プラン初期費用
保証料
月額住所利用登記宅配転送郵便転送電話転送電話代行会議室
バーチャルオフィスミニ1,100円319円~××××
バーチャルオフィス5,500円528円~××
03電話番号付
バーチャルオフィス
5,500円1,716円×
(2023.2現在)

オプション・提携サービス

① 03・050転送電話サービス 1,078円/月
② インターネットFAX 1,078円/月
③ 格安秘書電話代行 3,300円~/月
④ 貸し会議室 440円/時間~
⑤ 個室 275円/時間~

利用者の口コミ・評判

② GMOオフィスサポート

引用:月額660円からはじめるバーチャルオフィス | GMOオフィスサポート (gmo-office.com)

 都内と西日本に計12の住所拠点を提供する格安バーチャルオフィス(2023.4.22現在)。料金は最安値圏です。

 料金・サービスの両面でDMMバーチャルオフィスと似ていますが、DMMバーチャルオフィスと異なり、電話転送サービスはありません。

 GMOオフィスサポートでは、貸し会議室も提供されていないので、住所と郵便転送サービスだけをかなり格安で利用したい方にほぼ特化しているバーチャルサービスです。

 青山に1店舗の住所拠点を提供しています。

スクロールできます
店舗名(住所拠点)住所
青山店東京都港区南青山3丁目1番36号青山丸竹ビル6F
GMOオフィスサポート 青山店

メリット・デメリット

メリット

  1. 業界最安値圏の利用料金
  2. 銀座に好立地の住所拠点
  3. GMOインターネットグループへの信頼・安心
  4. 法人設立オプションサービスが充実

デメリット

  1. オフィス受付機能はやや乏しい
  2. 電話転送サービスがない
  3. 貸し会議室がない

プラン・料金

スクロールできます
初期費用
保証料
月額住所利用法人登記郵便転送電話転送電話代行会議室
転送なし0円660円×××××
月1転送0円1,650円×××
隔週転送0円2,200円×××
週1転送0円2,750円×××
(2023.2現在)

オプション・提携サービス

① 即時転送 550円/通
② 速達・書留転送 660円/通
③ 不在票通知 220円/回

利用者の口コミ・評判

バーチャルオフィスを選んだ理由

30代男性(会社経営者)
口コミ・評判>

利用満足度:★★★★★(5/5点)

Web関連事業を営んでおり業務は自宅で行えます。コワーキングスペースは不要です。

レンタルオフィスはランニングコストが結構かかり面倒。敷金・礼金、光熱費、管理費などが毎月かかり収益を圧迫する。

オフィス内の清掃も自分でやる必要がある。契約も手軽ではないうえに即入居するのも難しいです。

現状節税のために多額の経費を使えるわけではないですし。バーチャルオフィスはそういった問題を解決してくれるので選びました。

利用店舗:青山店
利用プラン:月1転送

青山の住所を選んだ理由

30代男性(会社経営者)
口コミ・評判>

利用満足度:★★★★★(5/5点)

若者向けアパレル商品の物販なので銀座は選択肢から外しました。

青山と渋谷で迷ったのですが父の実家が青山だったのです。まあなじみがあったのでなんとなく選びました。

ネームバリュー的に大差がないように感じましたし。あと渋谷はあまり好きじゃないのも少しは影響しているかなと。

正直手軽さとコスパのバランスがとれていればどこでもよかった感じではありました。

利用店舗:青山店
利用プラン:月1転送

GMOオフィスサポートを選んだ理由

30代男性(会社経営者)
口コミ・評判>

利用満足度:★★★★★(5/5点)

コストパフォーマンスの高さです。

このネームバリューのある立地バーチャルオフィスで一番安かった。

東証プライム上場企業なので信頼感もありますし。月額1650円で月1回の郵便物転送サービスまでついているので便利です。

比較サイトの口コミの評判も良かったですし。

現状事業の収益があまり上がっていなかったのでここ一択でした。

利用店舗:青山店
利用プラン:月1転送

GMOオフィスサポートを利用して感じたメリット・デメリット

30代男性(会社経営者)
口コミ・評判>

利用満足度:★★★★★(5/5点)

コスト削減と手軽さですかね。GMOオフィスサポートだと月1650円しかかかりませんから。

WEB上で諸手続きがすべて完結しますし、GMOあおぞらネット銀行で法人口座がスムーズに開設できる。

あと自宅住所を不特定多数の人に晒さなくてすむのも安心できて良いです。

デメリットは会議室がないことです。今後事業を拡大していきクライアントとの打ち合わせの必要が出てきた場合めんどうですから。

その場合は会議室が使えるバーチャルオフィスと契約することになると思います。

利用店舗:青山店
利用プラン:月1転送

③ RISE OFFICE(ライズオフィス)

引用:渋谷表参道 / 青山 / 赤坂 / 麻布十番 / 西新宿の格安レンタルオフィス・バーチャルオフィス【RISE OFFICE】 (costdown-bebe.com)

 ライズオフィスは、渋谷・青山・麻布など都内一等地に格安のレンタルオフィス・バーチャルオフィスを展開するオフィスサービス。

 プランは分かりやすく、オプションも豊富。審査~契約までの期間も短く、利用者にとって利便性が高い格安バーチャルオフィスです。

スクロールできます
店舗名(住所拠点)住所
青山店港区北青山2丁目7−20 川志満ビル
RISE OFFICE(ライズオフィス)青山店

プラン・料金

スクロールできます
初期費用
保証料
月額住所利用法人登記郵便転送電話転送電話代行会議室
ミニ(*)0円990円×××××
ライト0円2,750円×××
(2023.2現在)(*) HPでは2023/1/31申込みまで

オプション・提携サービス

① 法人登記 1,100円/月
② 郵便物週1回元払い転送 2,750円/月
③ スマホアプリ03番号 1,188円/月
④ 電話転送 1,100円/月
⑤ 電話秘書 3,300円/月
⑥ インターネットFAX 1,650円/月
⑦ 貸し会議室 200円/時間~(月10時間、20時間、40時間パック)

利用者の口コミ・評判

バーチャルオフィスを選んだ理由

30代男性(会社経営者)
口コミ・評判>

利用満足度:★★★★☆(4/5点)

ESサイトを立ち上げるに当たり、会社の登記として住所が必要でした。

サイトのホームページにも住所を記載する必要があったため、さすがに自身の住所という訳にはいかず、レンタルかバーチャルかで検討していました。

立ち上げようとしていたコンテンツがアパレルだったこともあり、一目でファッショナブルに感じる住所がいいと思いましたが、そのような住所は軒並み高額の為、スタートアップ時点では低コストに進められるバーチャルオフィスにて決定致しました。

利用店舗:青山店
利用プラン:ライト

青山の住所を選んだ理由

30代男性(会社経営者)
口コミ・評判>

利用満足度:★★★★☆(4/5点)

私の扱っていた商品ですが、20~30代の女性をターゲットしていたものです。

これもまたイメージの問題になってしまいますが、銀座では少々高級過ぎて若い人にはとっつきにくく、渋谷では若者感が強くて安く見られるのではないかと思っていました。

靑山はその中間のようなイメージであったため、私のターゲットともピタリとはまっていました。

利用店舗:青山店
利用プラン:ライト

ライズオフィスを選んだ理由

30代男性(会社経営者)
口コミ・評判>

利用満足度:★★★★☆(4/5点)


まだ稼げるかどうかもわからない事業でしたので、第一に優先していたのは価格でした。

当時ネットで出てくる靑山のバーチャルサイトは3~4つ程だったと記憶しておりますが、企業ホームページの最初に出てくる最安プランを見て選んでいました。

しかし、トップページのプラン情報はあくまで最安値でしかなく、どこの会社のプランも大差なかったか為、次に優先したのは会社がしっかりしているかでした。

詐害まがいなことは心配していなかったのですが、バーチャルオフィスの企業が潰れた場合にこちらの登記まで変えなくてはいけないようでは手間だったため、そこを重視しました。

と言ってもネットで出てくるような会社情報を当てにしていたため、今思えばそれもたいしたことなかったなという印象です。

利用店舗:青山店
利用プラン:ライト

ライズオフィスを利用して感じたメリット・デメリット

30代男性(会社経営者)
口コミ・評判>

利用満足度:★★★★☆(4/5点)

ECサイトにバーチャルといえど、しっかりとした住所を載せることができるというのが一番のメリットだったかと思います。

サイトによってはそのような住所の記載もない怪しい物が溢れていますので、ユーザー様の信頼に繋げられたと考えています。

また、住所を靑山にしたことで、会社自体がファッショナブルな印象を与えられため、アパレルの販売においては有意に働いたと思います。

私の利用していたプランは郵便の受け取り、配送も行ってもらえるサービスであったため(都度料金発生)、お客様からのクレーム品などを届けてもらうのにも重宝しておりました。

利用店舗:青山店
利用プラン:ライト

④ ユナイテッドオフィス

引用:バーチャルオフィス東京【ユナイテッドオフィス 】が格安でご提供。 (united-office.com)

ユナイテッドオフィスは長年の実績がある都内の格安バーチャルオフィス。銀座・渋谷・青山といった都内一等地の9拠点を運営しています。

 とにかく料金が格安であって欲しい方よりも、料金の安さとサービスの豊富さの両方を重視する方におすすめのオフィスです。

 青山の住所拠点は、青山一丁目駅から徒歩1分。住所拠点に貸し会議室も併用されています。クライアントとの打ち合わせにも便利です。

スクロールできます
店舗名(住所拠点)住所
バーチャルオフィス南⻘山店東京都港区南青山2丁目2-15 win青山ビル
ユナイテッドオフィス バーチャルオフィス南⻘山店

プラン・料金

スクロールできます
初期費用
保証料
月額住所利用法人登記郵便転送電話転送電話代行会議室
メールボックス5,500円(*)2,310円××
メールボックス通知5,500円(*)3,100円××
テレボックスⅠ専用電話付き5,500円(*)4,400円×
テレボックスⅡ電話秘書5,500円(*)7,700円
(2023.2現在)(*) 無料特典あり

オプション・提携サービス

① 即日転送 1,100円/月
② インターネットFAX(送受信) 1,650円/月
③ 貸し会議室(南⻘山店) 250円/30分~

利用者の口コミ・評判

⑤ Kargo

引用:Karigoトップ – バーチャルオフィスならKarigo

 全国に50を超える住所拠点を提供する全国型バーチャルオフィス。バーチャルオフィス運営実績は豊富です。

 銀座には一丁目店と四丁目店の2店舗を構えています。

スクロールできます
店舗名(住所拠点)住所
バーチャルオフィス青山 表参道店東京都港区南青山(青山通り 国道246沿い)

プラン・料金

スクロールできます
プラン初期費用
保証料
月額住所利用登記郵便転送電話転送電話代行会議室
ホワイト5,500円3,300円(個人)
5,500円(法人)
×××
ブルー11,000円11,000円××
オレンジ19,800円16,500円××
(2023.2現在)

オプション・提携サービス

① 会社設立代行、変更登記

利用者の口コミ・評判

⑥ ワンストップビジネスセンター

引用:格安バーチャルオフィス – ワンストップビジネスセンター (1sbc.com)

 全国に40を超える住所拠点を提供する全国型バーチャルオフィス。バーチャルオフィス運営実績は豊富です。料金はお手頃、登記も可能。

 青山本店バーチャルオフィス会員でも、全国の貸し会議室を利用できますので、出張・打ち合わせが多い方におすすめです。

 青山本店の住所拠点は青山一丁目駅から徒歩1分とアクセス抜群。クライアントや関係者との打ち合わせにもとても便利な場所です。

スクロールできます
店舗名(住所拠点)住所
青山本店東京都港区南青山2丁目2−15 ウィン青山内
ワンストップビジネスセンター 青山本店

プラン・料金

スクロールできます
プラン初期費用
保証料
月額住所利用登記郵便転送電話転送電話代行会議室
エコノミー10,780円5,280円××
ビジネス10,780円9,790円×
プレミアム10,780円16,280円
(2023.2現在)

オプション・提携サービス

① 貸し会議室 1,100円/時間~

利用者の口コミ・評判 (1)

バーチャルオフィスを選んだ理由

20代女性(個人事業主)
口コミ・評判>

利用満足度:★★★★★(5/5点)

最近は企業だけではなく、個人の一般のクライアント様とお取り引きをするので、契約書などで自分の自宅住所を明かすことに抵抗がありました。

やはり一般の方に住所を知られると悪用されたり、ストーカーされたりする場合もあると聞きます。

レンタルオフィスやコワーキングスペースだと住所として扱えないので、バーチャルオフィス一択でした。

そのため、郵便や電話の転送をしてくれたり、また電話の応対もしてくれるバーチャルオフィスにしました。

利用店舗:青山本店
利用プラン:プレミアムプラン

青山を選んだ理由

20代女性(個人事業主)
口コミ・評判>

利用満足度:★★★★★(5/5点)

銀座や渋谷も昔からネームバリューがありますが、銀座は少しお高いイメージだし、渋谷は若者の町といったイメージがありました。

その点、青山は洗練されてる、きれいなイメージだったので、女性のフリーランスの印象が上がると感じました。

また、駅近だということで車のない自分にとっては、不便がなく行きやすいエリアでした。

利用店舗:青山本店
利用プラン:プレミアムプラン

ワンストップビジネスセンターを選んだ理由

20代女性(個人事業主)
口コミ・評判>

利用満足度:★★★★★(5/5点)

ある程度予算を決めていた中で、使いたいサービスのプランがあったからです。

別の会社のバーチャルオフィスだと郵便物転送や電話の転送が別料金だったり、月に何度までと制限があったりします。

逆に無制限の場合、ひと月当たりの料金が高いプランじゃないといけなかったりします。

その点、ワンストップビジネスサービスのプレミアムは最も高いプランですが、1万円台で電話対応まで可能なのでコスパがいいと思い選びました。

利用店舗:青山本店
利用プラン:プレミアムプラン

ワンストップビジネスセンターを利用して感じたメリット・デメリット

20代女性(個人事業主)
口コミ・評判>

利用満足度:★★★★★(5/5点)

メリットは信頼性が増すことでした。ネームバリューがある青山にバーチャルオフィスを構えていることで、フリーランスにとって相手からビジネスで成功しているなと思われます。

なので企業相手にした時に、対等に取引や交渉がしやすくなりました。

また秘書的なサービスとして電話の対応をしてくれるので、電話に出られずというケースが減り、新規依頼を逃す率が減っていると感じます。

デメリットは郵便が転送なので、すぐに内容を読めないことです。

利用店舗:青山本店
利用プラン:プレミアムプラン

利用者の口コミ・評判 (2)

バーチャルオフィスを選んだ理由

40代女性(会社員)
口コミ・評判>

利用満足度:★★★★★(5/5点)

・創業当初、登記をする場所が必要だった。

・創業メンバーが全国に散らばっており、オフィスを契約する必要がなかった。

・資本金を少なく創業したため、まず、PCの購入、自分達の給与を確保すること、プロモーション、営業費、旅費交通費にお金を使う必要があり、オフィスにお金を使うことは一切考えていなかった。

・創業当初(2012年)は、レンタルオフィス、コワーキングスペースはそんなに一般的ではなく、選択肢にあがらなかった。

利用店舗:青山本店
利用プラン:エコノミープラン

青山を選んだ理由

40代女性(会社員)
口コミ・評判>

利用満足度:★★★★★(5/5点)

・もともとメンバー全員にとって、なじみがある街だった。

・銀座や渋谷は普通すぎると考え、少しひねりたかった。

・創業当初は、地方の老舗企業の経営コンサルティングを行っていたため、銀座や渋谷などの「いかにも」といった場所よりも「青山」という響きの方が信頼感につながるのではないか、という考えがあった。

利用店舗:青山本店
利用プラン:エコノミープラン

ワンストップビジネスセンターを選んだ理由

40代女性(会社員)
口コミ・評判>

利用満足度:★★★★★(5/5点)

当時、青山に他のバーチャルオフィスがあったかどうかをそもそも記憶していません。

ただ、創業当初は地方のお客様が多く、お客様が上京された際の打ち合わせなどでバーチャルオフィスを利用する際に、駅からの道のりが迷いにくい点は大きかったです。

また、ビルがきれいで、地下に美味しい飲食店があるのもポイントが高かったです。

利用店舗:青山本店
利用プラン:エコノミープラン

ワンストップビジネスセンターを利用して感じたメリット・デメリット

40代女性(会社員)
口コミ・評判>

利用満足度:★★★★★(5/5点)

メリット)

コストを抑えて起業したかった私たちにはぴったりでした。駅から近く、きれいな会議室が安価で利用できたのは良かったです。

デメリット)

バーチャルオフィスから郵便物が届くのを待っていると官公庁からの郵便物が届くのが遅く、情報を得るのが期限ぎりぎりになることがあった。

急ぎのものは取りに行くのが一番早かったが、取りに行ける人が限られている(登録制で、人数制限があったと記憶しています)ため、思うように対応できない時もあった。

利用店舗:青山本店
利用プラン:エコノミープラン

⑦ カスタマープラス

引用:【自社ビル】バーチャルオフィス-安心創業16年8,818社の利用実積 (ginza-plus.net)

 都内に計11住所拠点を提供する老舗のバーチャルオフィス。創業16年、バーチャルオフィスの運営実績は豊富です。

 青山プレミアムの住所拠点は自社保有オフィス。オーナー都合の移転リスクが比較的小さく、士業の方も多く利用しています。

スクロールできます
店舗名(住所拠点)住所
青山プレミアム東京都港区南青山2丁目

プラン・料金

スクロールできます
プラン初期費用
保証料
月額住所利用登記郵便転送電話転送電話代行電話取次会議室
住所0円5,217円×××
電話転送0円10,434円××
秘書代行0円28,611円×
そのまんま接続0円34,111円
海外発送0円5,217円××××
(2023.2現在)

オプション・提携サービス

① 貸し会議室 1,000円/時間~

利用者の口コミ・評判

バーチャルオフィスを選んだ理由

40代男性(会社員)
口コミ・評判>

利用満足度:★★☆☆☆(2/5点)

・レンタルオフィスですと料金が割高になるので対象からはずしました。
・コワーキングスペースですとほかの人がいるので落ち着かないので対象からはずしました。

上記のことを踏まえてバーチャルオフィスを選びました。

さらにファイナンシャルプランナーとして自分自身でで少人数でセミナーの開催や個人面談などを考えていたのでバーチャルオフィスでセミナーや相談できる場所を時間で貸してくれるところを探していました。

スクリーンなどの設備があったことも選んだ理由になります(ただし設備があるのが他のオフィスになるが使用可だったため)

利用店舗:青山プレミアム
利用プラン:住所

青山を選んだ理由

40代男性(会社員)
口コミ・評判>

利用満足度:★★☆☆☆(2/5点)

名刺に記載する住所が南青山の方がファイナンシャルプランナーと名乗る住所に適している思っていました。

高級感があり銀座・渋谷よりも喧騒感がなく上品に思えたからです。

また、落ち着いたイメージもあり相談者に対して安心感を与えると思ったからです。

もちろん自宅からの交通の便が良かったことも選んだ理由になります(田園都市線直通であったことも含まれます)

利用店舗:青山プレミアム
利用プラン:住所

カスタマープラスを選んだ理由

40代男性(会社員)
口コミ・評判>

利用満足度:★★☆☆☆(2/5点)

当時(2016年)では、割安でいくつかのオフィスを使えるところはカスタマープラスだけだったような気がします。(ほかにもあったかもしれませんが私のリサーチ足りなかったかもしれませんが。)

それと知り合いの方がすでにカスタマープラスを利用していて、定期的にクライアントと面談などされていてお話を伺い、使いやすいと言われていたことも選んだ理由になります。

利用店舗:青山プレミアム
利用プラン:住所

カスタマープラスを利用して感じたメリット・デメリット

40代男性(会社員)
口コミ・評判>

利用満足度:★★☆☆☆(2/5点)

メリット)

好きな時に予約を入れて利用できる点、1時間当たりの利用料が割安だったため

デメリット)

会社勤めで、副業的にバーチャルオフィスを使おうと思ったが、現職で忙しく副業に割く時間も確保できず、数えるほどしか使わず毎月かかる住所使用料が負担が大きくなったが、なぜだか辞める決心がつかず(名刺に青山の住所を使えるという優越感?かもしれません)金銭的にこれではいけないと思い解約をしました。

ただ、一度申し込むとなかなか辞めづらい心理になることがわかりました。

利用店舗:青山プレミアム
利用プラン:住所
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次