[インターネットFAX] MOVFAX(モバックス)でFAX送信/返信する方法を解説

 MOVFAX(モバックス)は、高機能インターネットFAXサービス。料金は他社と比較して割安です。

 ただし、eFAXと比べて、MOVFAX(モバックス)では、FAX送信の方法がやや複雑。具体的な送信・返信の仕方を知りたい方がいるかもしれません。

 この記事では、MOVFAX(モバックス)を使ってFAXを送信する方法を詳しく解説します。

① 30年のFAXソリューション実績。安心の国産インターネットFAX。
② インターネット接続のPC・スマホからFAXを送受信
③ FAX機、電話回線、FAX用紙&インクは、一切不要に
④ 受信FAXの自動振り分け・編集が可能
⑤ 毎月980円(毎月1,000枚FAX受信無料)~

MOVAX(モバックス)とは?

 MOVFAX(モバックス)は、日本テレネット株式会社が提供する「インターネットFAX」です。

 ファックス回線は不要。FAX機も不要。インターネット接続端末さえあればいつでもどこでもMOVFAX(モバックス)を使ってFAXを送受信できます。

 MOVFAX(モバックス)では、インターネット端末のWEBサイト及びメーラー(メールソフト)から、電子ファイルをFAX機にFAXとして送信できます。逆に、FAX機から発信されたFAXを電子ファイルとして受信します。

運営会社

会社名日本テレネット株式会社
所在地京都府京都市中京区烏丸通御池下る井門明治安田生命ビル8階
電話番号050-3000-0073
(サポートセンター/平日9:00-12:00、13:00-18:00)
Emailinfo.movfax@nippon-tele.net

料金プラン

引用:インターネットFAXならMOVFAX(モバックス)

 2種類の利用プランが用意されています。

 ①スタンダード(個人・中小企業向け)と②プレミアム(大企業向け)です。

 ①②共にFAX送受信料金は同一。②は同一組織内での複数利用者を想定しており、管理機能が充実しています。

スクロールできます
スタンダードプレミアム
初期費用1,100円1,100円
月額基本料金1,078円4,378円
受信料金1ヵ月1,000枚まで無料
以降は11円/枚
1ヵ月1,000枚まで無料
以降は11円/枚
送信料金
1送信2枚ごとに11円1送信2枚ごとに11円
出典;料金・仕様|インターネットFAXならMOVFAX(モバックス) | モバックス インターネットFAX

 料金の詳細は、以下の記事をご覧ください。

>> MOVFAX(モバックス)公式サイトはこちら

MOVAX(モバックス)を使ったFAX送信

 MOVFAX(モバックス)を利用してFAXを送る方法は大きく2種類あります。

① 端末上のモバックス Webサイトからインターネット経由でFAXを送信する方法

② 端末上のメーラーからインターネット経由で電子メールによりFAXを送信する方法

 MOVFAX(モバックス)を利用してFAX送信するための要件は2つです。

FAX送信要件①(端末・インターネット)

 MOVFAX(モバックス)は、ファックス回線を使用せずインターネットを通じてFAXの送受信を行うシステム。

 MOVFAX(モバックス)の利用に際して、複合機やFAX付電話機などのFAXを送受信するFAX機は「不要」です。

 Webブラウザまたはメーラー(Outlookなど)がインストールされている「インターネットにつながる端末」さえあれば、日本国内どこにいても、MOVFAX(モバックス)を使ってFAXを送ることができます。

 ハード・ソフト上のeFax利用要件は3つです。

 ① 日本国内にある端末(パソコン、タブレット、スマートフォン)

 ② インターネットへの接続環境(Wi-Fiなど)

 ③ 端末上で動くWebブラウザ、または、メーラー(Outlookなど)

 端末機器は、PCだけでなく、タブレット、スマホ(スマートフォン)でもOKです。

iphone(スマホ)からMOVFAX(モバックス)にログインした時の画面

FAX送信要件②(利用申込み&本人確認)

 MOVFAX(モバックス)を利用する前に利用申込み&本人確認証明を済ませておく必要があります。

 MOVFAX(モバックス)への利用申込み&本人確認証明の手続きについて別記事でまとめました。こちらの記事を参考にしてみてください。

FAX送信料金

スクロールできます
スタンダードプレミアム
初期費用1,100円1,100円
月額基本料金1,078円4,378円
送信料金
1送信2枚ごとに11円1送信2枚ごとに11円
出典;料金・仕様|インターネットFAXならMOVFAX(モバックス) | モバックス インターネットFAX

 送信時間に関係なく、1送信2枚ごとに11円の支払いが必要です。

 1頁のファイルサイズが大きく、結果的に、送信時間が長くなる場合、eFaxでは60秒毎に11円の送信料金が必要となりますが、MOVFAX(モバックス)では送信時間に関係なく、一律、1送信2枚ごとに11円の料金で足りる料金体系になっています。

FAX送信料金の他社比較

スクロールできます

スタンダード

Plus 1800

Plus 3600

送信
初期費用1,100円1,100円1,100円220円1,100円1,100円
月額
(基本)
1,078円1,980円3,960円0円1,045円1,089円
月額
(送信10頁)
1,133円1,980円3,960円100円1,205円1,089円
月額
(送信50頁)
1,353円1,980円3,960円500円1,845円1,089円
月額
(送信150頁)
1,903円1,980円3,960円1,500円3,445円2,189円
月額
(送信300頁)
2,728円3,630円3,960円3,000円5,845円3,839円
口コミ・評判MOVFAXeFaxeFax秒速FAX送信メッセージプラスjFax
公式サイトMOVFAX eFaxeFax秒速FAXメッセージプラス≪jFax≫インターネットファックス
料金(月払い、税込)、eFax (国内料金)
2024.5 現在 (アイコン各社HPより引用)

 秒速FAX送信が最も送信料金が安く、MOVFAX(モバックス)jFaxも送信料金が抑えられています。

 MOVFAX(モバックス)は多機能インターネットFAX。高機能のわりに料金が抑えられているので、コスパが高いサービスと言えます。MOVFAX(モバックス)は、海外FAX通信を必要としない方に特におすすめです。

一度に送信できるFAXのサイズ・枚数

 MOVFAX(モバックス)で一度に送信できるFAXのサイズ・枚数は以下の通りです。

ファイル数1(送付状は除く)
頁数1~255
サイズ10MBまで

>> MOVFAX(モバックス)公式サイトはこちら

FAXを送信する方法(WEB)

 MOVFAX(モバックス)では、計6ステップでFAXを送信できます。

① ログイン
② 新規送信画面を開く
③ 宛先のFAX情報を入力
④ 送信確認画面を開き、入力情報を確認
⑤ 送信受付画面から送信BOX画面へ移動
⑥ 送信完了を確認

FAX送信手順

STEP
ログイン
引用:MOVFAX(モバックス)ログイン画面

MOVFAX(モバックス)ホームページの最上部「ログイン」をクリック。

ログイン画面を開きます。ログイン画面で「ユーザーID」「パスワード」を入力し、「ログインボタン」をクリックして、ログインします。

「ユーザーID」「パスワード」は、それぞれ、MOVFAX(モバックス)利用開始時にMOVFAX(モバックス)が発行したID、および、利用者が入力したパスワードです。

MOVFAX(モバックス)へのログインについては、別記事にまとめました。よかったら参考にしてみてください。

STEP
新規送信画面を開く
引用:MOVFAX(モバックス)TOP 画面

ログインするとTOP画面に移動します。TOP画面の右上部「新規送信ボタン」をクリックして、新規送信画面を開きます。

STEP
宛先のFAX情報を入力
引用:MOVFAX(モバックス)新規送信 画面

新規送信画面で宛先のFAX情報を入力。

スクロールできます
入力項目内容
「送付状を付与する」チェックすると、お相手に送付状(表紙)が添えられて送られます。
原稿ファイル送信したい対象ファイル(PDFファイル推奨)を指定します。
FAX番号送信先のFAX番号を入力します。
送信先名称送信先名称を入力すると、送付状に送信先名称が転記されます。
送信メモ1~3送信メモを入力すると、送信BOXに記録されます
送信予約日時を指定して送信する場合にチェックします。
受付5分後に送信を開始する5分後送信の場合にチェックします。

 入力を終えたら、「送信ボタン」をクリックして、送信確認画面を開きます。

送信メモ1~3は、送信先に送信されません。送信メモ1~3は、送信BOXに記録されるメモ情報です(送信BOXからFAXを検索する時に便利なメモ)。

STEP
FAX送信情報を確認
引用:MOVFAX(モバックス)送信確認画面

FAX番号と送信先名称を確認して、「キャンセル」または「OK」をクリック。

「OK」をクリックすると、「送信受付画面」に移動します。

STEP
送信BOX画面を開く
MOVFAX(モバックス)送信受付画面

送信受付画面の下部「送信状況を確認する」をクリックして、送信BOX画面を開きます。

STEP
送信完了を確認
MOVFAX(モバックス)送信BOX画面

状況欄が「送信処理中」から「完了」に変われば、送信が正常に完了です。

状況欄は、リロードすれば手動でアップデートできますが、「自動更新(5分毎)」にチェックを入れておくと、5分毎に状況を自動でアップデートされます。

>> MOVFAX(モバックス)公式サイトはこちら

FAXを送信する方法(電子メール)

 MOVFAX(モバックス)を利用して初めてメールでFAXを送信する場合、事前準備を行います(eFAXではこのような事前準備はありません)。

 事前準備は、WEBに加えて電子メールからのFAX送信を可能にする設定です。

 事前準備を終えたら、メーラー(Outlookなど)の新規メール画面を開いて、新規メール画面にFAX情報を入力し、送信ボタンをクリックして、FAX送信します。

 送信BOX画面でFAX送信の正常完了を確認します。

事前準備(電子メールFAX送信を可能にする設定)

 計3ステップで事前準備を行います。

STEP
ログイン
引用:MOVFAX(モバックス)ログイン画面

MOVFAX(モバックス)ホームページの最上部「ログイン」をクリック。

ログイン画面を開きます。ログイン画面で「ユーザーID」「パスワード」を入力し、「ログインボタン」をクリックして、ログインします。

「ユーザーID」「パスワード」は、それぞれ、MOVFAX(モバックス)利用開始時にMOVFAX(モバックス)が発行したID、および、利用者が入力したパスワードです。

MOVFAX(モバックス)へのログインについては、別記事にまとめました。よかったら参考にしてみてください。

STEP
ユーザー管理画面を開く
引用:MOVFAX(モバックス)トップ画面

ログインするとトップ画面に移動します。画面左に「ユーザー管理」が表示されています。

「ユーザー管理」をクリックして、ユーザー管理画面を開きます。

STEP
メールFAX送信を有効にする
引用:MOVFAX(モバックス)ユーザー管理画面

ユーザー管理画面の下部に「メールからのFAX送信を有効にする」ボックスが表示されます。このボックスをチェックします。

FAX送信手順

項目場所内容
メール宛先メールのTomovfax@mail01.lcloud.jp
FAX送信者メールの件名利用者のユーザーID
FAX資料メールの添付FAXする電子ファイル
(pdf、xlsx、docx、pptx、tif、jpeg)
パスワード本文[PASSWD] 利用者のパスワード
宛先のFAX番号本文[FAX] 宛先のFAX番号
宛先の名前本文[RNAME] 宛先の名前

FAXする電子ファイルは、PDF、Microsoft Word、Excel、PowerPoint、TIFF、JPEG形式ファイルに対応していますが、PDFが推奨です。

FAX送信の正常完了を確認(WEBサイト)

引用:MOVFAX(モバックス)送信BOX画面

 MOVFAX(モバックス)ホームページの最上部「ログイン」をクリックして、ログイン画面を開きます。ログイン画面で「ユーザーID」「パスワード」を入力し、「ログインボタン」をクリックして、ログインします。

 ログインして開くTOP画面の左欄「送信BOX画面」から送信BOX画面を開きます。

 状況欄が「送信処理中」から「完了」に変われば、送信が正常に完了です。

 状況欄は、リロードすれば手動でアップデートできますが、「自動更新(5分毎)」にチェックを入れておくと、5分毎に状況が自動でアップデートされます。

FAX送信の正常完了を確認(電子メール)

 電子メールでも送信結果が届きます。[送信結果] 正常終了となっていればOKです。

>> MOVFAX(モバックス)公式サイトはこちら

便利な送信機能

 MOVFAX(モバックス)は、多機能なインターネットFAX。

 ここでは、MOVFAX(モバックス)が提供する便利な送信機能を案内します。

FAXを一斉送信

 同一のFAX資料を複数のFAX機へ一斉に送信することができます。

 送信先のFAX機は最大数は10です。

FAXを送信する方法(電子メール)」において、[FAX]に続いて送信先FAX番号をカンマでつなげて記入して、電子メールでFAX送信します。

送付状(表紙)を添えてFAX送信

 一般的に、FAX機から紙のFAXを送信する際、FAX送付状(表紙)を付けます。FAX送付状には、日付、名前(所属)、要件、FAX枚数、返信希望などが書かれていることが多いです。

 MOVFAX(モバックス)には、FAX送付状(表紙)を付けて送信する機能が用意されています。

WEB

引用:MOVFAX(モバックス)新規送信 画面

FAXを送信する方法(WEB)」において、新規送信画面でFAX情報を入力する際に、「送付状を付与する」にチェックを入れます。

 新規送信画面で入力するFAX情報と各情報が転記される送付状(表紙)欄の関係を表にまとめました。

新規送信画面送付状(表紙)
FAX番号送信先欄
送信先名称送信先欄
敬称送信先欄
送信元名称送信元欄
連絡事項連絡事項欄
引用:MOVFAX(モバックス)新規送信画面

 MOVFAX(モバックス)が備えるデフォルトの送付状(表紙)のフォーマットはシンプルです。

 新規送信画面の最下部「プレビュー」ボタンをクリックすると、FAX送信の前に送付状(表紙)を確認することができます。

引用:MOVFAX(モバックス)送信プレビュー画面

電子メール

FAXを送信する方法(電子メール)」において、送付状ファイルとFAXで送りたいファイルを両方とも添付しておくことで、送付状(表紙)が送信先に添えられて送られます。

 送付状FAX資料の2つのファイルをメールに添付する時、最初に送付状次にFAX資料をメールに添付します。

送信通知メール

FAX送信受付完了通知メール(左)、FAX送信結果知メール(右)

 FAX送信した際にMOVFAX(モバックス)から届く送信通知メールは2種類あります。

  1. FAX送信受付完了通知メール
  2. FAX送信結果通知メール

 FAX送信受付完了通知メールは、FAX送信を依頼した際に発行される電子メール。FAX送信結果通知メールは、FAX送信タスクが完了した際に発行される電子メールです。

設定方法(FAX送信結果通知メール)

引用:MOVFAX(モバックス)ユーザー管理画面

 WEBからFAXを送信する場合は、「② FAX送信結果通知メール」のみが届きます。

 「② FAX送信結果メール」を受け取りたい場合、ユーザー管理画面において、結果通知メールを「受け取る」をチェックします。

設定方法(FAX送信受付完了通知メール)

引用:MOVFAX(モバックス)ユーザー管理画面

 電子メールでFAXを送信する場合は、「① FAX送信受付完了通知メール」「② FAX送信結果通知メール」の両方のメールが届きます。

 「① FAX送信受付完了通知メール」を受け取りたい場合、ユーザー管理画面において、「受付完了通知を受け取る」ボックスをチェックしておきます(「② FAX送信結果通知メール」も受取りたい場合は、結果通知メールを「受け取る」をチェックすればOKです)。

送信の取り消し(送信中止)

 FAX送信を取り消しすることもできます。

 FAXの送信形式は3種類です。このうち即時送信は取り消しできず、残りの送信形式は取り消し可能です。

  1. 即時送信→(原則)取り消し不可
  2. 受付5分後に送信を開始する→取り消し可
  3. 送信予約→取り消し可

 ②③の場合、送信BOX画面において、対象となるFAXを指定して、「取消」ボタンをクリックします。

送信の取り消し手順

STEP
送信BOX画面を開く
引用: MOVFAX(モバックス)TOP画面

 ログインして開くTOP画面の左欄「送信BOX画面」から送信BOX画面を開きます。

STEP
取り消し
引用:MOVFAX(モバックス)送信BOX画面

送信BOX画面上でキャンセルしたいFAX送信をチェックして、取消ボタンをクリック。

キャンセルしたいFAX送信の状況が「送信受付済み」であれば、取り消しできますが、「完了」になってしまった場合は、FAX送信処理が終了してしまっているので、送信取り消しはできません。

STEP
取り消し成功(不達)
引用:MOVFAX(モバックス)送信BOX画面

送信取り消しされると、送信完了(不達)となります。

引用:MOVFAX(モバックス)送信BOX画面

即時送信は、取り消し不可

引用:MOVFAX(モバックス)送信BOX画面

 ①即時送信の場合、状況が「原稿変換」から「送信受付」に進み、さらに「送信処理中」と進むスピードが速いので、送信を取り消しできないケースがほとんどだと思います。

 実際に①即時送信の場合で何回か送信取消しを試みましたが、FAXがすぐに送信処理中となり、取消しすることはできませんでした

FAX返信

 MOVFAX(モバックス)では、受信したFAXに対して簡単に返信できる機能が用意されています。

 FAX返信機能はMOVFAX(モバックス)の特徴の1つです。返信する際、受信したFAXをいろいろと編集して返信FAXとして転用できるので、返信先は返信者の意図を理解しやすいメリットがあります。

FAX返信手順

STEP
返信したい受信FAXを指定
引用:MOVFAX(モバックス)受信BOX画面

 受信BOXに蓄積されている受信FAXの中から返信したい受信FAXを特定し、その返信アイコンをクリックします。

STEP
返信FAXの作成
引用:MOVFAX(モバックス)返信画面

返信FAXの作成画面が開きます。この画面で返信FAXを作成します。

上の写真の例では、スタンプメニューからスタンプ2(「確認しました」)を選択して、受信FAXの左上に「確認しました」スタンプを押しました。

STEP
FAXの返信
引用:MOVFAX(モバックス)返信画面

返信FAXの作成を終えたら、FAXを返信します。 

操作メニューをクリックし、返信ボタンをクリックでOKです。

引用:MOVFAX(モバックス)返信画面

FAX返信を確認する画面が開きます。「はい」ボタンをクリックします。

引用:MOVFAX(モバックス) 返信画面

FAX番号などを確認し、「送信」ボタンをクリック。返信完了です。

引用:MOVFAX(モバックス) 返信受付画面

FAX送信時間

 MOVFAX(モバックス)を利用して、1枚FAX(表紙を付けて計2枚)したときのFAX送信時間を計ってみました。

FAX送信時間を実際に計測(1枚を送信)

FAX送信時間は4分程度(1枚)でした。

項目Web
宛先国内の自宅FAX機
送信ファイル数2枚
送信ファイルの構成資料:1枚
FAX送付状:1枚
送信ファイル容量97KB
FAX送付状あり
FAX送信時間3分20秒

FAX送信できない場合

 MOVFAX(モバックス)を使ってFAX送信できない場合があります。

海外FAX機へFAX送信できない

 MOVFAX(モバックス)を利用して、海外FAX機へ送信できません。

日本国外(海外FAX機)へFAXを送れますか?
日本国外(海外FAX機)へは送れません。

FAX送信機能について | MOVFAX(モバックス)

 eFAXおよびjFaxを利用すると、海外FAX機に送信することができます。

 海外へFAXをインターネット経由で送りたい方は、eFAXまたはjFaxを利用することをおすすめします。

海外へFAX送信
eFAXOK
MOVFAX(モバックス)NG
秒速FAX送信NG
メッセージプラスNG
jFAXOK

フリーダイヤルのFAX機へFAX送信できない場合あり

 0120から始まるFAX機へFAX送信することはできる場合とできない場合があります。

0120から始まるFAX番号に送れますか? 料金は着信側負担ですか?
0120から始まるFAX番号には、送信できるケース・出来ないケースがあります。 また、0120から始まる番号にFAXを送った場合も課金対象(送信枚数カウント対象)となります。

FAX送信機能について | MOVFAX(モバックス)

 eFAXでは、0120から始まる番号のFAXへ送信できなかったという口コミがありました。

020 等から始まる11桁番号のFAX機へFAX送信できない

 020 / 090 / 080 (0800を除く)/ 070 から始まる11桁番号のFAX機へFAX送信できません。

FAXを送れない番号(制限)はありますか?
0から始まる10桁番号 または 050または0800から始まる11桁番号 に送信可能です。
* 020 / 090 / 080 (0800を除く)/ 070 から始まる11桁番号には送信できません

FAX送信機能について | MOVFAX(モバックス)

 MOVFAX(モバックス)ユーザー10名の口コミ・評価を別記事にまとめました。ぜひこちらもご覧ください。

① 30年のFAXソリューション実績。安心の国産インターネットFAX。
② インターネット接続のPC・スマホからFAXを送受信
③ FAX機、電話回線、FAX用紙&インクは、一切不要に
④ 受信FAXの自動振り分け・編集が可能
⑤ 毎月980円(毎月1,000枚FAX受信無料)~

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメントはお気軽に!

コメントする